個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】B’z/Don’t Leave Me

投稿日:2019年3月13日 更新日:

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。

『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティスト・トータル・セールス(CD)が歴代1位という記録は最もインパクトのあるものではないでしょうか。

シンプルに、日本の歴史上最もCDを売り上げたアーティストが、この『B’z』というバンドなのです…!

今回は、『B’z』の個別楽曲、『Don’t Leave Me』のレビューです。

※『B’z』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/B’z

city

『Don’t Leave Me』の全体概要

基本情報

アーティストB’z
曲名Don’t Leave Me
演奏時間4:24
作詞稲葉浩志
作曲松本孝弘
編曲松本孝弘 & 明石昌夫

14thシングルのA面曲。数ある『B’z』のミリオンヒットシングルの一つ(売上枚数約144万枚)。

『Don’t Leave Me』収録アルバム

アルバム名トラック#
The 7th Blues (DISC 2)1
B’z The Best “Pleasure”11
B’z The Best “ULTRA Treasure” (DISC 1)1
B’z The Best XXV 1988-1998 (DISC1)14

オリジナルアルバム『The 7th Blues』に収録。

ベストアルバムでは『B’z The Best “Pleasure”』に選出されているものの、その後リリースされた『B’z The Best “ULTRA Pleasure”』には収録されず。人気投票の末、『B’z The Best “ULTRA Treasure”』への収録は果たしました。

※『Don’t Leave Me』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

12thシングル『愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない』、13thシングル『裸足の女神』と、ポップでキャッチーな楽曲でド級のヒットを飛ばしてきた『B’z』ですが、14thシングルの本作『Don’t Leave Me』は前2作とは曲調をガラッと変え、ブルース調のハードな楽曲を世に送り出しました。

商業的な成功の流れを断ち切ってしまう恐れもある、挑戦的なシングルだったと思うのですが、フタを開けてみれば本作『Don’t Leave Me』もしっかりミリオンヒット。恐るべし、『B’z』!

曲調という面で新しかった本作『Don’t Leave Me』ですが、歌詞の面でも過去最高にやさぐれています。11thシングルの『ZERO』も多少のやさぐれ感はありましたが、こちらはサビでスカッと割り切っていましたからね。曲名通り「ゼロがいい」って。

一方、本作『Don’t Leave Me』は解決策や救いの無いまま楽曲が終わってしまいます。ここまで堂々巡りに自らを責める楽曲は、数多ある『B’z』のシングル楽曲中でもかなり珍しいタイプではないでしょうか。

ただ、そんな行き場の無い閉塞感を感情的にぶつけるCメロのシャウトは本当にかっこいいです。この渾身のシャウトが本作『Don’t Leave Me』の一番の聴きどころだと思っています。

『Don’t Leave Me』収録アルバムレビューリンク

※『B’z』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/B’z

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GLAY/BE WITH YOU

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューから20年以上経つベテランバンドですが、長寿バンドに付きものの”メンバー間の確執”と …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/淡い心だって言ってたよ

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 復活後も精力的に新作を発表してくれるのがとても嬉しいです。 テレビなんかでは、過去の名作を披露してくれることが時々ありますので …

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/あしたのショー

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。 自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動 …

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/今夜も眠れない(病的な意味で)

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。 エアーバンドだけあって、演奏代わりの奇抜なパフォーマンスが目立ちますが、鬼才・鬼龍院翔による独特な視点の楽曲も魅力です。 このまま『 …

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/男心と秋の空

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。 自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S