個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/淡い心だって言ってたよ

投稿日:2017年12月6日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

復活後も精力的に新作を発表してくれるのがとても嬉しいです。

テレビなんかでは、過去の名作を披露してくれることが時々ありますので、過去の作品を嗜みながら、新作をかじっていくのが、今のイエモンを聴く上での一つのスタイルなんでしょうかね。

今回は、アルバム『SICKS』の11曲目、『淡い心だって言ってたよ』レビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

angel

『淡い心だって言ってたよ』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名淡い心だって言ってたよ
演奏時間6:06
作詞吉井和哉
作曲吉井和哉
編曲THE YELLOW MONKEY

6分越えの作品ですが、アルバム『SICKS』にはこれより長い曲がさらに3作収録されています。

『淡い心だって言ってたよ』収録アルバム

アルバム名トラック#
SICKS11

アルバム『SICKS』の11曲目に収録。

※『淡い心だって言ってたよ』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

アコースティックギターを中心としたサウンドで、ゆっくりとした時間の流れを感じさせる1曲、『淡い心だって言ってたよ』。

アルバム『SICKS』を聴いていてこの曲が流れてくると、終盤に差し掛かったなって思います。

なんとなくですが、雰囲気が『The Beatles』っぽいです。変なコード進行とか、曲が進むにつれてどんどん狂気じみていくところとか。時期で言えば、ホワイト・アルバム辺りに収録されていそうな印象です。

それから、この曲の吉井和哉の歌い方も、ジョンレノンっぽくありません?

こう、志村けんが”アイーン”って言うときの発音で歌う感じと言いますか、のどを震わせるような歌い方と言いますか。そういう感じがジョンレノンっぽいなって思うんです。

『SICKS』収録曲は後のベストアルバム『THE YELLOW MONKEY MOTHER OF ALL THE BEST』に数多く収録されているのですが、本作『淡い心だって言ってたよ』は今のところ『SICKS』のみに収録です。

『SICKS』収録曲の中では『花吹雪』や『HOTEL宇宙船』が好みなのですが、ベストアルバム収録外の曲で言えば、この『淡い心だって言ってたよ』が一番好きかな。

歌詞の狂気性がクセになります。

例えば、曲名に入っている「淡い心」についてですが、歌詞によると、「メビウス」な状態について「さっき見た天使」が言ってたことらしいんです。

…は?

…アコースティックな曲調に乗せて歌われる、こんな狂気まみれな歌詞が最高ではありませんか!

Amazonで試聴できます。

『淡い心だって言ってたよ』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】PIERROT/Twelve

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンドで知的で過激。当時の10代リスナーはある種の選民思想を抱きながら『PIERROT』の …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/ホワイトワルツ

2014年メジャーデビューの後、2015年に紅白歌合戦へ出演と、国民的なバンドへ成長していた矢先、例の不倫事件で世間のイメージが急降下してしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』。 とは言え、有名人が不倫 …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/L’heure

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/MOON

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 復活後も定期的に新作をリリースして楽しませてくれるのみならず、ライブでは最新の技術によって …

【個別楽曲レビュー】相対性理論/チャイナアドバイス

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 最初のミニアルバム『シフォン主義』の発表から10年以上が経過した …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。