個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/列車クラシックさん

投稿日:2017年8月2日 更新日:

ギターボーカル担当の川谷絵音の不倫だったり、ドラム担当のほな・いこかが「さとうほなみ」名義で女優デビューしたりと、音楽面よりメンバーの素行が注目されてしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』

注目のされ方はバンドとしては不本意だったと思いますが、当バンドの楽曲はおしゃれなサウンドに乗せたラップとキャッチーなサビが魅力です。

今回は、彼らのメジャー1stアルバムとしてリリースされた『魅力がすごいよ』の5曲目、『列車クラシックさん』のレビューです。

※『ゲスの極み乙女。』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゲスの極み乙女。

loco

『列車クラシックさん』の全体概要

基本情報

アーティストゲスの極み乙女。
曲名列車クラシックさん
演奏時間2:11
作詞川谷絵音
作曲川谷絵音
編曲?

『列車クラシックさん』収録アルバム

アルバム名トラック#
魅力がすごいよ5

『ゲスの極み乙女。』メジャー1stアルバム『魅力がすごいよ』の5曲目に収録。

※『列車クラシックさん』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

「列車」と「クラシック」という言葉から、この曲名を初めて見たとき、FF6のボス、”魔列車”が頭に浮かんできました。ボスのくせに”フェニックスの尾”を投げたら一発で倒せることで有名な方です。

はい、本作『列車クラシックさん』とは全然関係ないです。

同世代の人と万が一でも共感出来たら嬉しいなと思っただけです。

『列車クラシックさん』、まぁカオスな1曲です。

演奏時間が2分程度の短い曲ですが、前半の”列車パート”後半の”クラシックさんパート”にわかれています。公に2パートに分かれているって言われているわけではないです。今、私が勝手に名付けて分けただけです。

前半の”列車パート”はピアノとノイズを交互に鳴らしながら「がったんごっとん」している部分になります。ええ、割と冷静に「がったんごっとん」しています。ここがだいたい20秒くらいですかね。

その後、後半の2分近くが”クラシックさんパート”の登場です。ここはもう、ひたすらピアノソロ。ペダルの音まで聞こえるほどのピアノ独壇場っぷりです。

『列車クラシックさん』、完全にアルバム内の飛び道具な立ち位置でしょう。

シングルにもなった次曲、『猟奇的なキスを私にして』のつなぎとも言えます。

まぁ、『ゲスの極み乙女。』と名乗っているバンドですからね。見方によっては、“人を舐めてる”と思われるような曲もアルバムに入ってなきゃ名前負けでしょう。良く言えば”遊び心に溢れる曲”ってとこでしょうか。

ただ、個人的にはこの曲が流れてきても、飛ばすほど嫌な曲でもないと思っています。なんだかんだ言って、後半のピアノソロは美しいですし。

Amazonで試聴できます。

『列車クラシックさん』収録アルバムレビューリンク

※『ゲスの極み乙女。』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゲスの極み乙女。

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/風の行方

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】黒夢/MARIA

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで …

【個別楽曲レビュー】B’z/DEEP KISS

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 日本におけるアーティスト・トータル・セールス(CD)が歴代1位という記録を保持している『B’z』ですが …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/SEA

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! シングルのリリースはあったものの、2018年7月現在、未だに復活後のオリジナルアルバムが発表されていません(*)。過去の名盤た …

【個別楽曲レビュー】相対性理論/四角革命

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 メンバーの中ではボーカルの「やくしまるえつこ」がソロでも曲を出し …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S