個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/ここだけの話

投稿日:2017年11月13日 更新日:

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』!

気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言える立ち位置になっています。

そんな『チャットモンチー』も、メンバー脱退を経てギターボーカルとベースの二人になり、すでにメジャーデビューから10年以上が経過しています。もはや、ガールズバンドという括りではおさまりきらないバンドなのではないでしょうか。

今回は、『ここだけの話』のレビューです。

※『チャットモンチー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/チャットモンチー

secret

『ここだけの話』の全体概要

基本情報

アーティストチャットモンチー
曲名ここだけの話
演奏時間3:20
作詞橋本絵莉子
作曲橋本絵莉子
編曲チャットモンチー

深夜アニメ”海月姫”のオープニングテーマになった1曲。

『ここだけの話』収録アルバム

アルバム名トラック#
Awa Come1
チャットモンチー BEST〜2005-2011〜16
BEST MONCHY 1 -Listening- (CD1)18

2ndミニアルバム『Awa Come』の1曲目に収録。

※『ここだけの話』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

ポップな曲調と歌詞が『チャットモンチー』らしい1曲、『ここだけの話』。

この曲、作詞が橋本絵莉子だっていうのが意外でした。

橋本絵莉子が作詞を担当した楽曲といえば、『恋愛スピリッツ』や『橙』なんかが代表的だと思うのですが、どちらもヒステリックに感情をぶつけるタイプの内容なんです。

言葉を選ばずに言えば、”重い女”と言いますか…そんな感じの主人公を連想する詞を書く人、というイメージが私の中にはあります。

本作『ここだけの話』は、橋本絵莉子というより、脱退してしまったドラムの高橋久美子が書きそうな歌詞だなって思ったんです(『ここだけの話』リリース時はまだ脱退前です。念のため)。

彼女が作詞を担当した楽曲として、例えば『ハナノユメ』や『シャングリラ』なんかがあります。どちらも、絵本的な不思議感のある歌詞だと思うんですよね。比喩で例えるときに用いる言葉のせいでしょうかね。子供に聴かせても危なくない感じがして、それが絵本っぽいなと。

本作『ここだけの話』にも、こういう健康的な不思議さをまとった楽曲だなという印象を持ちました。なのに、クレジットを確かめると橋本絵莉子作詞と書いてあるんで、ここに意外性を感じたわけです。

今までと違って全然ヒステリックじゃないぞ、と 笑。

というわけで、橋本絵莉子の新たな一面が見える『ここだけの話』、ぜひ聴いてみてください。

『ここだけの話』収録アルバムレビューリンク

※『チャットモンチー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/チャットモンチー

-個別楽曲レビュー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】黒夢/YA-YA-YA!

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/Waltz

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言 …

【個別楽曲レビュー】ZONE/白い花

“バンド”でも”アイドル”でもない“バンドル”という新しいジャンルで活動を始めた4人組グループ『ZONE』。 途中で本当に楽器を …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Looking Back On Your Love

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/Say Anything

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S