個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】GLAY/KISSIN’ NOISE

投稿日:2017年12月20日 更新日:

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。

デビューが『X JAPAN』のYOSHIKIプロデュースだったこともあり、ヴィジュアル系というカテゴリーに分類されることが多いバンドですが、音楽性は完全にJ-POPのそれ。

メンバー間の仲の良さがにじみ出る優しい楽曲に心癒された方も多いのではないでしょうか。

今回は、『GLAY』の楽曲、『KISSIN’ NOISE』のレビューです。

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

bell

『KISSIN’ NOISE』の全体概要

基本情報

アーティストGLAY
曲名KISSIN’ NOISE
演奏時間4:56
作詞TAKURO
作曲TAKURO
編曲GLAY

『KISSIN’ NOISE』収録アルバム

アルバム名トラック#
灰とダイヤモンド3
REVIEW-BEST OF GLAY11

インディーズアルバム『灰とダイヤモンド』の3曲目に収録。

売れに売れた『GLAY』のベストアルバム『REVIEW-BEST OF GLAY』にも再録という形で収録されています。

※『KISSIN’ NOISE』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

題名は忘れましたが、インディーズ時代の『GLAY』を知る人(素人版マネージャーみたいな人かな?)が書いた本がありまして、それを昔読んだことがあるんです。

私の記憶が正しければ、確かその本に書いてあったはず。インディーズ時代『GLAY』のイチオシ楽曲は『KISSIN’ NOISE』である旨が。

…なるほど…うーん…。

インディーズ時代のアルバム『灰とダイヤモンド』の収録曲を聴き比べてみても、『KISSIN’ NOISE』のどの辺が他の楽曲より優れているのか、イマイチ理解できない私がいます。

いや、決して聴く価値のないレベルの楽曲なんてことは思っていないですけどね。

ただ、『灰とダイヤモンド』の収録曲で言えば、『TWO BELL SILENCE』とか『千ノナイフガ胸ヲ刺ス』の方が個人的には好みです。

とはいえ、『GLAY』の初めてのベストアルバム『REVIEW-BEST OF GLAY』に『KISSIN’ NOISE』が採用されていることから、やはりこのバンドの自信作という位置づけなのでしょう。

私が『灰とダイヤモンド』から初ベストアルバムへの収録曲を選ぶとしたら『TWO BELL SILENCE』に一票投じますが、『GLAY』はそうしなかったわけで。

この辺りの好みや判断の違いが、私のような凡人のセンスと、成功したバンドのセンスの違いなのでしょう。。。(一応、後のベストアルバムで『TWO BELL SILENCE』は再録されました)

あなたはどうですか?

『灰とダイヤモンド』を聴いて、”『KISSIN’ NOISE』は自信を持ってベストアルバムへ選曲できるくらい良い曲だ!”と感じられたら、きっといい耳の持ち主なんだと思います。

Amazonで試聴できます。

『KISSIN’ NOISE』収録アルバムレビューリンク

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/NEO UNIVERSE

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】hide/ERASE

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/jajaumasan

2014年メジャーデビューの後、2015年に紅白歌合戦へ出演と、国民的なバンドへ成長していた矢先、例の不倫事件で世間のイメージが急降下してしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』。 とは言え、有名人が不倫 …

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/染まるよ

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】hide/ATOMIC M・O・M

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S