個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】GLAY/誘惑

投稿日:2018年5月19日 更新日:

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。

耳馴染みの良いポップなメロディーと奇を衒わない素直な言葉で、J-POPの王道ともいえる音楽を世に繰り出し、人々を魅了してきました。

一方、類まれなる商業的な成功を収めたがために成功者ゆえの苦悩を歌った楽曲も存在します。こういった、少し影のある姿を時折見せてくれるのも、『GLAY』の魅力の一つですよね。

今回は、『GLAY』の個別楽曲『誘惑』のレビューです。

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

leopard

『誘惑』の全体概要

基本情報

アーティストGLAY
曲名誘惑
演奏時間4:16
作詞TAKURO
作曲TAKURO
編曲GLAY& 佐久間正英

『SOUL LOVE』と同日リリースされた13thシングル。どちらも仲良くミリオンヒットを記録。

『誘惑』収録アルバム

アルバム名トラック#
pure soul7
DRIVE-GLAY complete BEST (DISC 2)1
THE GREAT VACATION VOL.1 〜SUPER BEST OF GLAY〜 (Disc 1)1
THE GREAT VACATION VOL.2 〜SUPER BEST OF GLAY〜 (Disc 2)1
REVIEW II -BEST OF GLAY- (TAKURO盤)6

オリジナルアルバム『pure soul』の7曲目に収録。

※『誘惑』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『GLAY』を代表するロックナンバーである本作『誘惑』。

説明不要の大ヒットソングで、なんと1998年の年間ヒットチャートで1位を獲得しています(累計売上枚数162万枚以上)。

名実ともに『GLAY』が日本の音楽業界の頂点に上り詰めた1作と言えるでしょう。

ロックキッズが真似したくなるような、シンプルでいてかっこいいギターリフがイントロを飾ります。リスナーが”真似したくなる”というのもヒットソングの大切な要素ですよね。

このギターリフ、計算して生み出されたのか、それとも天然で思い浮かんだのか、気になるところです。

本作『誘惑』のインパクトのあるサビは“同一音の連打”で歌メロが構成されています(『誘惑』の場合、具体的には”ファ”の音が連打)。『GLAY』のメインコンポーザーであるTAKUROが多用するメロディーの作り方ですね。

実は同じ漢字二文字シリーズの長男である『口唇』も同じくサビで”同一音の連打”が入っています。『口唇』と『誘惑』は曲調もロックで似ているのですが、メロディーの作り方もこの2作で似ている部分があると言えそうです。

本作『誘惑』、160万枚を超えるヒットを記録した作品だけあって様々なベストアルバムに収録されています。その中でも注目すべきは『THE GREAT VACATION VOL.1 〜SUPER BEST OF GLAY〜』ですね。

こちらにはなんと再録版の『誘惑』が収録されています!

90年代に『誘惑』を聴き倒したという方、新たに生まれ変わった名曲の姿を是非その耳で確認してみてください!かっこいいですよ!

『誘惑』収録アルバムレビューリンク

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】黒夢/後遺症 -aftereffect-

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/bye-bye 999

ギターボーカル担当の川谷絵音の不倫だったり、ドラム担当のほな・いこかが「さとうほなみ」名義で女優デビューしたりと、音楽面よりメンバーの素行が注目されてしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』 注目のされ方 …

【個別楽曲レビュー】黒夢/& Die

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 メジャーデビュー時はボーカル、ベース、ギターの3人構成だったのですが途中でギターの臣が脱退。その後はメンバー補充することなくボーカル …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/ハルシオン

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!! 女性ボーカルとギター、ベース、ドラムといった、シンプルな構成の4人ロックバンドで …

【個別楽曲レビュー】GLAY/GLOBAL COMMUNICATION

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 ヒットソングだけを取り出してみれば、確かに耳馴染みの良い王道J-POPな楽曲で溢れていますが、ひとたび『GLAY』の …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S