個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/Caress of Venus

投稿日:2018年6月11日 更新日:

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』!

かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhydeの美貌によるカリスマ的な影響力もすごいものがありますが。

今回は『Caress of Venus』の個別楽曲レビューです。

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

hands

『Caress of Venus』の全体概要

基本情報

アーティストL’Arc〜en〜Ciel
曲名Caress of Venus
演奏時間4:25
作詞hyde
作曲ken
編曲L’Arc〜en〜Ciel & Hajime Okano

『Caress of Venus』収録アルバム

アルバム名トラック#
True2
The Best of L’Arc〜en〜Ciel 1994-19989
TWENITY (1991-1996)14

オリジナルアルバム『True』の2曲目に収録。

非シングル曲ながら、いくつかのベストアルバムに収録された実績があります。

※『Caress of Venus』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『Caress of Venus』とは、“ヴィーナスの愛撫”という意味。日本語に直すと、けっこう露骨な表現になってしまいますね 笑。

日本語の方は曲名というより、絵画や彫刻のタイトルにありそうな文字列です。

しかし、素敵な曲ですよね、『Caress of Venus』。

個人的には『Caress of Venus』のギターソロがめちゃめちゃ好きです。ラルクの楽曲の中で一番好きってくらい気に入っているギターソロです。

なんていうんですかね、こう、軽やかで艶やかなギターソロ。美女の気まぐれな誘いに心地よく振り回されているかのような、まさに『Caress of Venus(ヴィーナスの愛撫)』なフレーズです!

それから『Caress of Venus』と言えば後半のサビの転調ですかね。

ラルクは楽曲中によく転調を用いるバンドですが、後半にサビをまるまる転調させるというJ-POP的な転調はあまり使わないんです。しかし、本作『Caress of Venus』では珍しく後半にサビを転調させるという手法が使われています。

これが…シンプルにかっこいい

突然の転調には聴き手をハッとさせる感覚を伴います。このハッとする感覚、気づけば病みつきになってしまうんですよね。

非シングル曲ながらも様々なベストアルバムに収録されている『Caress of Venus』。

その実績にも納得です。

Amazonで試聴できます。

『Caress of Venus』収録アルバムレビューリンク

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/橙

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】GLAY/VIVA VIVA VIVA

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 ヒットソングだけを取り出してみれば、確かに耳馴染みの良い王道J-POPな楽曲で溢れていますが、ひとたび『GLAY』の …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Maybe We Could Go Back To Then

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二! 元々3人組のバンド …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/楽園

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 流行りに左右されない、媚びないロックサウンドが大好きです!! 復活してからも、変わらずにギラギラした妖しいロックを奏でていって …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/FINALE

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S