個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/セ■クスレスデス

投稿日:2018年8月5日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

シングルのリリースはあったものの、2018年7月現在、未だに復活後のオリジナルアルバムが発表されていません(*)。過去の名盤たちを超える作品を作るために時間をかけているものと信じて待っていたいですね。

(*)追記:『9999』が2019/4/17に発売されました!

今回は、アルバム『PUNCH DRUNKARD』の7曲目、『セ■クスレスデス』レビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

christmas

『セ■クスレスデス』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名セ■クスレスデス
演奏時間5:00
作詞吉井和哉
作曲菊地英昭
編曲THE YELLOW MONKEY

ギターの菊地英昭による作曲作品。

なお、本作は露骨な下ネタが曲名についていますので、念のため伏字を入れています。正式な曲名は…ググれば普通に出てきます 笑。

『セ■クスレスデス』収録アルバム

アルバム名トラック#
PUNCH DRUNKARD7

オリジナルアルバム『PUNCH DRUNKARD』の7曲目に収録。

※『セ■クスレスデス』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

直球過ぎるタイトルが目を引く作品、『セ■クスレスデス』。これで悩んでいる人は数多いると思いますが、これをテーマに据えた楽曲というのはなかなか無いですよね 笑。

「倦怠期」で迎えた「クリスマス」というのが本作の舞台となっています。

そういう意味では、本作も“クリスマスソング”の一種と言っても間違いではないんですよね。もちろん、”クリスマスソング”という響きからイメージする楽曲とは全く違う内容ですが 笑。

とはいえ、世間のクリスマスソングは「クリスマス」というイベントの陽の部分だけを切り取ったものとも言えます。本来、「クリスマス」というイベントと”夜のこれ”とは切っても切れないものですから。

何が言いたいかって、本作『セ■クスレスデス』がクリスマスソングと言われると、直感的には”え!?”ってなりますが、本質的には「クリスマス」にリンクしているということです。ただ、「クリスマス」というイベントの陰の部分に焦点を当てすぎただけなのです。

そんな背景がありますから、本作中に「サンタクロース」だとか「トナカイ」といったワードが出てくるのは問題なく理解できます。

しかしながら、2番の歌詞で唐突に出てくる「ロシアの男」と「アザラシ」は…何なんでしょうね…。「セ■クスレス」ということで、洋物の作品でも見ているという比喩か何かですかね。

Amazonで試聴できます。

『セ■クスレスデス』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/太陽が燃えている

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 流行りに左右されない、媚びないロックサウンドが大好きです!! 復活してからも、変わらずにギラギラした妖しいロックを奏でていって …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Stand by

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二! 解散したわけではな …

【個別楽曲レビュー】MALICE MIZER/ヴェル・エール 〜空白の瞬間の中で〜

今や芸能人格付けチェックの常連というイメージが強い『GACKT』。その『GACKT』が在籍していたバンドが『MALICE MIZER』です。 音楽業界の中でも異端な扱いを受けがちなV系バンドですが、そ …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/人類最後の日

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 大人の魅力を増して帰ってきてくれましたね! これから出す新曲やアルバムがどんなものになるのか楽しみです。年齢的な深みが増すこと …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Reason

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 1996年にデビューし、2016年に20周年を迎えました。 2000年前後ほどの派手なヒットはありませんが …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S