個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】GLAY/Winter,again

投稿日:2018年8月23日 更新日:

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。

デビューから20年以上経つベテランバンドですが、長寿バンドに付きものの”メンバー間の確執”とは無縁なところも、もはや『GLAY』の個性と言えそうです。”平和なロックバンド”というある意味矛盾したフレーズですら納得して飲み込んでしまえる、そんな懐の深さを『GLAY』には感じますよね。

今回は、『GLAY』の個別楽曲、『Winter,again』のレビューです。

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

cityscape

『Winter,again』の全体概要

基本情報

アーティストGLAY
曲名Winter,again
演奏時間5:14
作詞TAKURO
作曲TAKURO
編曲GLAY& 佐久間正英

16thシングル。

『GLAY』のシングルの中では最大のヒット作品です(累計売上枚数:約164万枚)。

『Winter,again』収録アルバム

アルバム名トラック#
HEAVY GAUGE9
DRIVE-GLAY complete BEST (DISC 2)9
-Ballad Best Singles- WHITE ROAD12
THE GREAT VACATION VOL.2 〜SUPER BEST OF GLAY〜 (Disc 2)6
Hope and The Silver Sunrise4
REVIEW II -BEST OF GLAY- (TERU盤)12

オリジナルアルバム『HEAVY GAUGE』の9曲目にアルバムバージョンとして収録。

また、ミニアルバム『Hope and The Silver Sunrise』には再録版が収録されています。

この記事を書いていて気づいたのですが、ミニアルバム『Hope and The Silver Sunrise』を除くアルバムは全て15thシングル『BE WITH YOU』→16thシングル『Winter,again』の流れになっています。

※『Winter,again』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

もう10年以上も前のことですが、”胸懐”という本を読んだことがあります。TAKURO自らで書いた自身の人生に関するエッセイです。

この”胸懐”の中で、TAKUROは本作『Winter,again』が誕生した経緯について触れています。

詳細な背景についてはここでは書きませんが、つまるところ、TAKUROが当時付き合っていた彼女に故郷函館の冬の姿を見せたかった、というのが『Winter,again』に込められたTAKUROの想いだそうです。

改めて『Winter,again』の歌詞を見てみると、ストレートにそのままが描かれています。特に1番のサビの歌詞は何の比喩もなく綴られた感情でしょう。

上記のようなTAKUROの個人的な出来事を背景しながらも、『Winter,again』を万人の心を動かすミリオンヒットソングに仕立て上げられるというのは、さすがだなと思う次第です。

もちろん、人の心を動かす作品というのは、作り手側の経験した大きな感情の揺らぎが源なのでしょう。ただ、それをほとんど脚色もしないまま言葉にして、それで楽曲が完成するというのは、なかなか真似のできることではありません。

普通なら、”表現したい対象”から何らかのエッセンスを抽出し、多くの人が共感できるように一般化して作品に落とし込むはずだからです(J-POPの歌詞がどれも似たような言葉で構成されているように感じるのは、万人に理解してもらうための一般化作業を経由しているための弊害だと考えています)。

本作『Winter,again』も商品である以上、部分的には多少の程度の一般化がされているかもしれません。

それでも、リスナーの共感を無視するほどにストレートな表現で『Winter,again』の言葉が綴られているからこそ、逆説的ですが、多くの人の胸を打つ作品として親しまれているのだと思います。

『Winter,again』収録アルバムレビューリンク

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/CALL MY NAME

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …

【個別楽曲レビュー】Janne Da Arc/Vanity

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。 キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生 …

【個別楽曲レビュー】B’z/ねがい

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】MALICE MIZER/Je te veux

今や芸能人格付けチェックの常連というイメージが強い『GACKT』。その『GACKT』が在籍していたバンドが『MALICE MIZER』です。 音楽業界の中でも異端な扱いを受けがちなV系バンドですが、そ …

【個別楽曲レビュー】相対性理論/バーモント・キッス

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 メンバーの中ではボーカルの「やくしまるえつこ」がソロでも曲を出し …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S