アルバムレビュー

【アルバムレビュー】PEDRO/zoozoosea

投稿日:2018年12月26日 更新日:

“楽器を持たないパンクバンド”がキャッチコピーのアイドルグループ『BiSH』。そのメンバーの一人であるアユニ・Dのソロプロジェクトが『PEDRO』です。

アイドルのソロとしては珍しくバンド形式になっており、アユニ・D本人がベースの演奏をしているのも特徴ですね(とうとう楽器を持ってしまった!)。

今回は、『PEDRO』のミニアルバム『zoozoosea』のレビューです。

※『PEDRO』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/PEDRO

tiger

『zoozoosea』の全体概要

アーティストPEDRO
アルバム名zoozoosea
発売日2018/9/19
収録曲数7
演奏時間25:41

『PEDRO』のデビューアルバム。

演奏時間はトータルで25:41。山手線で、東京・目白間くらいの時間です。演奏時間2分台~3分台の楽曲が大半を占めている、コンパクトな作品。

レビュー

『zoozoosea』の収録曲別お気に入り度

各収録曲のお気に入り度はこんな感じです。

#曲名お気に入り度
1ゴミ屑ロンリネス★★★★★5
2GALILEO★★★★★5
3自律神経出張中★★★★★5
4甘くないトーキョー★★★★☆4
5MAD DANCE★★★★☆4
6ハッピーに生きてくれ★★★★☆4
7うた★★★☆☆3

前半3曲の流れが最高!

※『zoozoosea』収録曲ごとの個別楽曲レビューもしています。こちらからどうぞ。

『zoozoosea』全体の感想

アイドルグループ『BiSH』のアユニ・Dソロプロジェクトバンド『PEDRO』。そのデビューミニアルバムが本作『zoozoosea』です。

同じく『BiSH』のセントチヒロ・チッチとアイナ・ジ・エンドがそれぞれ1曲ずつ入ったシングルでデビューする中、こちらは7曲入りのミニアルバムで同日デビューと、まさに図々しい門出になりました 笑。

ただ、『PEDRO』のそんな図々しいデビューもちょっと理解できるかもしれません。

私はyoutubeで#3 『自律神経出張中』を聴いて『PEDRO』の存在を知ったのですが、この曲の作詞をアユニ・Dがしていると知ったとき、彼女は只物じゃないと感じました。

とにかくメロディーにハマる言葉の選び方とナンセンスな言葉の組み合わせが天才的

それから、地の歌唱力という点では上述のセントチヒロ・チッチやアイナ・ジ・エンドの方に軍配があがるかもしれませんが、アユニ・Dのアイドルらしからぬ媚びてない歌い方もかっこいい!

かわいい顔に似合わず、歌詞を見ないと何を歌っているのかわからないくらいの巻き舌感がロックで素敵です。

アルバム『zoozoosea』においてはやはり#3 『自律神経出張中』が突出して中毒性がありますが、#1 『ゴミ屑ロンリネス』、#2 『GALILEO』もナンセンスな歌詞と激しいロックな曲調の組み合わせが私のツボでした。

アルバム前半でリスナーの耳をガッチリ掴む、中毒性のあるアルバムですね。

『zoozoosea』収録曲の個別楽曲レビューリンク

※『PEDRO』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/PEDRO

-アルバムレビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【アルバムレビュー】LUNA SEA/PERIOD 〜THE BEST SELECTION〜

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 ヴィジュアル系というジャンルにおけるバンドアンサンブルの方針、特に、ツインギターの絡み方を …

【アルバムレビュー】THE YELLOW MONKEY/THE NIGHT SNAILS AND PLASTIC BOOGIE

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! このバンドを紹介する際、当たり前のように『THE YELLOW MONKEY』と打ち込んでいるわけですが、よく考えるとこの言葉 …

【アルバムレビュー】GLAY/ONE LOVE

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 ヒットソングだけを取り出してみれば、確かに耳馴染みの良い王道J-POPな楽曲で溢れていますが、ひとたび『GLAY』の …

【アルバムレビュー】チャットモンチー/チャットモンチー BEST〜2005-2011〜

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【アルバムレビュー】ZONE/E 〜Complete A side Singles〜

“バンド”でも”アイドル”でもない“バンドル”という新しいジャンルで活動を始めた4人組グループ『ZONE』。 途中で本当に楽器を …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S