アルバムレビュー

【アルバムレビュー】ポルカッドットスティングレイ/骨抜き E.P

投稿日:2017年3月9日 更新日:

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!!

女性ボーカルとギター、ベース、ドラムといった、シンプルな構成の4人ロックバンドです。

一時期GoogleのCMにも出演していましたね。そのときは井上陽水のカバーを歌ってました。

今回は、彼女たちのアルバム『骨抜き E.P』のレビューです。

※『ポルカドットスティングレイ』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ポルカドットスティングレイ

vison-borad

『骨抜き E.P』の全体概要

アーティストポルカドットスティングレイ
アルバム名骨抜き E.P
発売日2016/11/9
収録曲数4
演奏時間16:21

演奏時間はトータルで16:21です。山手線外回りで、東京・大崎間くらいの時間です。

本ブログでは『骨抜き E.P』をアルバムのカテゴリーとして扱っていますが、公式はシングルでもアルバムでもなく”E.P”として扱っているようです。E.Pってなんだ?

レビュー

『骨抜き E.P』の収録曲別お気に入り度

各収録曲のお気に入り度はこんな感じです。

#曲名お気に入り度
1ハルシオン★★★★★5
2心ここに在らず★★★☆☆3
3人魚★★★★☆4
4テレキャスター・ストライプ★★★★★5

『心ここに在らず』は、正直あんまり刺さりませんでしたが、他の3曲は大好きです。ポルカドットスティングレイの魅力が詰まった仕上がりです!

曲数的にはアルバム1枚を通してじっくり聴くというより、好きな曲をつまみ食いするような聴き方になりそうです。

※『骨抜き E.P』収録曲ごとの個別楽曲レビューもしています。こちらからどうぞ。

『骨抜き E.P』全体の感想

本作『骨抜き E.P』の一つ前のアルバム、『極彩』と比較して”よりプロっぽい音”になった感じがします。マスタリングやミキシングの違いでしょうか。

『骨抜き E.P』に収録されている曲、いずれもサビが下降するメロディーになっている印象を受けました。サビの始まりの最初の一音目(もしくは二音目)が裏声を使うほど高い音になっていて、それが耳に残る感じです。特に#1、#2はそうですね。

あと、やっぱり右チャンネルのギターが『骨抜き E.P』でもツボに入りました!引き出し多いな~。聴く度に新しい発見があって、何度も繰り返し聴いてしまいます!

本作『骨抜き E.P』の目玉作品はやはり#4 『テレキャスター・ストライプ』ですかね。MVがyoutubeでかなりの再生数を稼いだ楽曲です。

私がインターネットの海の中で『ポルカドットスティングレイ』に出会ったのも、ご多分に漏れず『テレキャスター・ストライプ』のMVがきっかけでした 笑。

Amazonで試聴できます。

『骨抜き E.P』収録曲の個別楽曲レビューリンク

※『ポルカドットスティングレイ』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ポルカドットスティングレイ

-アルバムレビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【アルバムレビュー】LUNA SEA/STYLE

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 自身主宰のLUNATIC FEST.ではベテランバンドから若手バンドまでを巻き込み、日本の …

【アルバムレビュー】PIERROT/パンドラの匣

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 2006年突如解散してしまいましたが、最近になってライブを開催してみたりファンクラブを再始動させたりと …

【アルバムレビュー】ゴールデンボンバー/ゴールデン・アワー〜下半期ベスト2010〜

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。 自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動 …

【アルバムレビュー】L’Arc〜en〜Ciel/Clicked Singles Best 13

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【アルバムレビュー】相対性理論/シフォン主義

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 メンバーの中ではボーカルの『やくしまるえつこ』がソロでも曲を出し …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S