個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】B’z/ハピネス

投稿日:2020年2月20日 更新日:

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。

日本におけるアーティスト・トータル・セールス(CD)が歴代1位という記録を保持している『B’z』ですが、2007年にはハリウッド・ロック・ウォークへの殿堂入りも果たしています。もちろん、この殿堂入りは『B’z』が日本初。

まさに、ロックの本場でお墨付きをいただいた日本を代表するロックバンドと言えるでしょう。

今回は、『B’z』の個別楽曲、『ハピネス』のレビューです。

※『B’z』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/B’z

『ハピネス』の全体概要

基本情報

アーティストB’z
曲名ハピネス
演奏時間4:48
作詞稲葉浩志
作曲松本孝弘
編曲松本孝弘 & 稲葉浩志 & 徳永暁人

『ハピネス』収録アルバム

アルバム名トラック#
SURVIVE5
The Ballads 〜Love & B’z〜9
B’z The Best “ULTRA Treasure” (DISC 2)3

オリジナルアルバム『SURVIVE』の5曲目収録。

※『ハピネス』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

いわゆるアルバム曲ながら、いくつかのベストアルバムに収録された人気バラード『ハピネス』。

曲名通り、『ハピネス』について素直に歌っている辺りが人気の秘訣ですかね。アルバム『SURVIVE』には情けない男のグチっぽい楽曲が多いのですが、本作『ハピネス』にはそういったジメジメさがありません 笑。

一方、”情けない男のグチっぽさ”というのがまた『B’z』の魅力の一つだったりもします。 アルバム『SURVIVE』で言えば、#1 『DEEP KISS』とか#4 『Liar! Liar!』辺りがそうですね。

私なんかはこういったタイプの楽曲が好みなので、本作『ハピネス』については”いいこと歌っているな~”とは思いますが、そこまでブッ刺さる感じではないというのが正直なところ。

いや、ホント、普通にいい曲だとは思うんですけどね。

アルバム『SURVIVE』には他に刺さる曲が多すぎて、本作『ハピネス』はちょっと見劣りしているだけというのが正しいのかもしれません。他のバンドがこのレベルの楽曲をさらっとアルバムに入れてたら、”これをシングルにしなかったのか!?”って驚愕するはずですもん。

そういう意味では、アルバム『SURVIVE』のパワーの高さを改めて思い知らされますね…恐ろしや。

『ハピネス』収録アルバムレビューリンク

※『B’z』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/B’z

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/ENDLESS RAIN

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】B’z/MOTEL

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】ZONE/卒業

“バンド”でも”アイドル”でもない“バンドル”という新しいジャンルで活動を始めた4人組グループ『ZONE』。 途中で本当に楽器を …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/Twelve

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンドで知的で過激。当時の10代リスナーはある種の選民思想を抱きながら『PIERROT』の …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/DRASTIC HOLIDAY

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! ギラギラした妖しい容姿、歌謡曲風の曲調、核心を突いた歌詞…そのどれもが絶妙なバランスの上に成り立つ唯一無二のバンドです。 一度 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S