個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】B’z/TIME

投稿日:2019年6月25日 更新日:

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。

『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティスト・トータル・セールス(CD)が歴代1位という記録は最もインパクトのあるものではないでしょうか。

シンプルに、日本の歴史上最もCDを売り上げたアーティストが、この『B’z』というバンドなのです…!

CDという媒体自体が売れない時代になった今、この記録を塗り替えるアーティストが現れることはないかもしれませんね…。

今回は、『B’z』の個別楽曲、『TIME』のレビューです。

※『B’z』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/B’z

yokohama

『TIME』の全体概要

基本情報

アーティストB’z
曲名TIME
演奏時間4:56
作詞稲葉浩志
作曲松本孝弘
編曲松本孝弘 & 明石昌夫

10thシングル『BLOWIN’』のカップリング曲。

『TIME』収録アルバム

アルバム名トラック#
B’z The Best “Treasure”3
The Ballads 〜Love & B’z〜6
B’z The Best “ULTRA Treasure” (DISC 1)4

オリジナルアルバム未収録。

※『TIME』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

オリエンタルなメロディーが特徴的なバラード作品『TIME』。カップリング曲ながら、いくつものベストアルバムに収録されてきた実績を持つ楽曲です。

シングルA面ではないので”隠れた名曲!”と言いたいところですが、『恋心 (KOI-GOKORO)』等と同じく、数百万枚も売れたベストアルバムに収録されているので正直全然隠れてきれてませんね。ここまで来ると、むしろ公に認められた名曲の部類かもしれません 笑。

さて、本作『TIME』、曲名通り”時間の流れ”を歌った作品です。

時の移ろいを”天候”を使って表現しているのもおもしろいところですね。1番は「晴れ」のシーンを、2番は「雨」のシーンを歌っています。そして、天候の変化とともに恋人の心情も少しずつ変化していくんですよね…。

個人的には、本作『TIME』の2番AメロからBメロに欠けての「雨」のシーンが大好きです。ここ、とても写実的で美しい言葉による表現がなされています。

“「雨」で色を失った街と、その中にポツポツと見えるカラフルな「傘」、そして主人公と恋人の間にあるすれ違いの予感”…美しい!

『TIME』収録アルバムレビューリンク

※『B’z』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/B’z

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Bye Bye Mr.Mug

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …

【個別楽曲レビュー】GLAY/WET DREAM

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 ヒットソングだけを取り出してみれば、確かに耳馴染みの良い王道J-POPな楽曲で溢れていますが、ひとたび『GLAY』の …

【個別楽曲レビュー】GLAY/カナリヤ

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 シングル、アルバムともにミリオンヒットを連発し、商業的な成功という意味においては、『GLAY』のデビューをプロデュー …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/Four Seasons

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 復活したものの、特に目立った活動もなく再休止するバンドもある中、イエモンこと『THE YELLOW MONKEY』は精力的に新 …

【個別楽曲レビュー】PEDRO/GALILEO

“楽器を持たないパンクバンド”がキャッチコピーのアイドルグループ『BiSH』。そのメンバーの一人であるアユニ・Dのソロプロジェクトが『PEDRO』です。 アイドルのソロとしては …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。