個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/The One Thing

投稿日:2019年5月8日 更新日:

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。

1996年にデビューし、2016年に20周年を迎えました。

2000年前後ほどの派手なヒットはありませんが、とどまることなくコンスタントに活動を続けるユニットというのは、今や希少な存在ではないでしょうか。

今回は、『Every Little Thing』の楽曲、『The One Thing』のレビューです。

※『Every Little Thing』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/Every Little Thing

share

『The One Thing』の全体概要

基本情報

アーティストEvery Little Thing
曲名The One Thing
演奏時間4:44
作詞Every Little Thing
作曲五十嵐充
編曲五十嵐充

アルバム『eternity』が初出ですが、その後15thシングルのカップリングとして新たに”Single Mix”となりリリースされました。

『The One Thing』収録アルバム

アルバム名トラック#
eternity5
Every Ballad Songs9

3rdアルバム『eternity』の5曲目に収録。

また、バラードベストの『Every Ballad Songs』にはシングルバージョンで収録されています。

※『The One Thing』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

アルバム『eternity』収録のバラード作品、『The One Thing』。

五十嵐充らしい、丁寧なメロディーが美しいですね。歌メロだけでなく、装飾的にひっそりと散りばめられたシンセサウンドのメロディーにまで気が配られているのであろうことが伝わります。

ただ、キレイにまとまりすぎて印象に残らない、というのが私の感想です…。

上述の通り、細部にまで耳を傾ければ丁寧な仕事っぷりが伺えて素敵なのですが、だからと言って何度もリピートしなくなるほど心を揺さぶられる楽曲かというと、そうでもないんですよね…。

こういった本作『The One Thing』に対する私の感想は、完全に個人の好みの問題ではあるのですが、決してELTのバラードに魅力を感じないというわけではありません。例えば、同じELTのバラードソングである『Time goes by』なんかはめちゃくちゃリピートして聴き倒していました。今聴いても、やはり素直にいいなって思えます。

『Time goes by』と本作『The One Thing』の違いはなんなのでしょう…。

やはり、ミリオンヒットを記録しただけあって、『Time goes by』には特別な魔法がかけられていたのでしょうか 笑。

バラードベストの『Every Ballad Songs』なら1枚に『Time goes by』も『The One Thing』も収録されていますので、こちらをもう一度聴いて、その差を探ってみますかね(強引に宣伝)。

Amazonで試聴できます。

『The One Thing』収録アルバムレビューリンク

※『Every Little Thing』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/Every Little Thing

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/I’m In Heaven

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二! 解散したわけではな …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/STEAL

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 90年代後半はソロで大成したRYUICHIこと『河村隆一』のインパクトが良くも悪くもバンド …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Future World

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】GLAY/軌跡の果て

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューが『X JAPAN』のYOSHIKIプロデュースだったこともあり、ヴィジュアル系というカテゴリーに分類される …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/RECALL

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 90年代後半はソロで大成したRYUICHIこと『河村隆一』のインパクトが良くも悪くもバンド …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。