個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/市民野郎

投稿日:2017年12月25日 更新日:

2014年メジャーデビューの後、2015年に紅白歌合戦へ出演と、国民的なバンドへ成長していた矢先、例の不倫事件で世間のイメージが急降下してしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』。

以降、あまり良くないイメージを払拭しきれないところはありますが、おしゃれなサウンドに乗せたラップとキャッチーなサビを持つ、当バンドの楽曲の魅力は色褪せません。

いつかもう一度、年末の晴れ舞台へ立つことはできるのか…!?

今回は、『市民野郎』の個別楽曲レビューです。

※『ゲスの極み乙女。』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゲスの極み乙女。

press

『市民野郎』の全体概要

基本情報

アーティストゲスの極み乙女。
曲名市民野郎
演奏時間3:26
作詞川谷絵音
作曲川谷絵音
編曲?

『市民野郎』収録アルバム

アルバム名トラック#
みんなノーマル3

『ゲスの極み乙女。』メジャー1stミニアルバム(インディーズも含めると3rdミニアルバム)『みんなノーマル』の3曲目に収録。

※『市民野郎』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

バカ野郎、コノ野郎、クソ野郎…私の思いつく限りですが、”○○野郎”って言葉は、相手を罵るときに使うイメージがあります。

そういう意味で、本作『市民野郎』という曲名は、市民に対してケンカを売ってゆくスタイルを表現しているものと解釈できそうです。こういうの、私は嫌いじゃないです。ロックな感じがしていいじゃないですか!

…しかし、誰にケンカを売っているのか、歌詞が詩的過ぎてイマイチわからず…。なんとなく、不満をぶつけている感は伝わってくるんですけども。

私の読解力不足が原因だということは大いにあり得るんですが、そこは一旦棚に上げておくとすると、聴き手は『ゲスの極み乙女。』といっしょになって市民にケンカを売りにいく立場でいればいいのか、はたまた、『ゲスの極み乙女。』からイチ市民としてケンカを売られている立場なのか、そこがはっきりしないんです。うーん。

この手のケンカを売りに行くスタイルの曲は、バンド側に共感して、聴き手側もいっしょにケンカを売る側に回れれば楽しめるんですけどね。

というか、曲名だけでケンカを売りに行く曲と勝手に解釈していますが、そもそもその前提から間違っている可能性もあります。

そうであるならば、上記内容は全て妄言ってことになってしまいますね 笑。

あと、歌詞に「ニュースキャスター」というワードが出てきますが、本作『市民野郎』が世に出たのは例の不倫騒動の前になります。

バンドメンバーのプライベートとバンドの作品を重ねることはあまりしたくないんですが、例の騒動の最中、きっと川谷絵音は、「ニュースキャスター」に対して本作『市民野郎』のことが頭をよぎったんじゃないかな…。

Amazonで試聴できます。

『市民野郎』収録アルバムレビューリンク

※『ゲスの極み乙女。』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゲスの極み乙女。

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/goodbye and good luck

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/今夜も眠れない(病的な意味で)

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。 エアーバンドだけあって、演奏代わりの奇抜なパフォーマンスが目立ちますが、鬼才・鬼龍院翔による独特な視点の楽曲も魅力です。 このまま『 …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/MORALITY SLAVE

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! ギラギラした妖しい容姿、歌謡曲風の曲調、核心を突いた歌詞…そのどれもが絶妙なバランスの上に成り立つ唯一無二のバンドです。 一度 …

【個別楽曲レビュー】GLAY/RAIN

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 同郷の友人で組んだバンドが天下を取るという、少年漫画もびっくりの熱いストーリーも『GLAY』の魅力の一つです。青春を …

【個別楽曲レビュー】GLAY/BE WITH YOU

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューから20年以上経つベテランバンドですが、長寿バンドに付きものの”メンバー間の確執”と …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。