個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/ユレルカレル

投稿日:2017年12月28日 更新日:

2014年メジャーデビューの後、2015年に紅白歌合戦へ出演と、国民的なバンドへ成長していた矢先、例の不倫事件で世間のイメージが急降下してしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』。

以降、あまり良くないイメージを払拭しきれないところはありますが、おしゃれなサウンドに乗せたラップとキャッチーなサビを持つ、当バンドの楽曲の魅力は色褪せません。

いつかもう一度、年末の晴れ舞台へ立つことはできるのか…!?

今回は、『ユレルカレル』の個別楽曲レビューです。

※『ゲスの極み乙女。』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゲスの極み乙女。

vintage-look

『ユレルカレル』の全体概要

基本情報

アーティストゲスの極み乙女。
曲名ユレルカレル
演奏時間4:39
作詞川谷絵音
作曲川谷絵音
編曲?

演奏時間は5分にも届かない程度ですが、ミニアルバム『みんなノーマル』収録曲の中では最も演奏時間の長い1曲。

『ユレルカレル』収録アルバム

アルバム名トラック#
みんなノーマル6

『ゲスの極み乙女。』メジャー1stミニアルバム(インディーズも含めると3rdミニアルバム)『みんなノーマル』の6曲目に収録。

本作『ユレルカレル』が『みんなノーマル』の最終トラックになります。

※『ユレルカレル』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

本作『ユレルカレル』が収録されているアルバム『みんなノーマル』は、アルバム名から察することができるように、周囲に対して“おまえら普通だな”というニュアンスの、ケンカ腰な曲が多く収録されています。

そんな中、本作『ユレルカレル』は割と内省的な曲になっており、アルバムの最終トラックにて少しばかり牙の抜けたセンチメンタルな『ゲスの極み乙女。』を感じることができます。

曲調の方もセンチメンタルな雰囲気を醸し出すピアノのイントロから始まり、ドぎつい電子音もありません。サビはわかりやすくリズム隊が動き回りますが、センチメンタルな雰囲気を壊すことない程度のバランス。

“アルバム中の他の楽曲でちょっと周囲をディスりすぎたかな”という思いもこめて、こういった内省的な楽曲を最終トラックに配置しているんですかね。そうだとしたら、なかなかおもしろいバランス感覚です。

アルバム名の『みんなノーマル』の”みんな”というワードには実は自分自身も含まれており、結局自分も所詮はノーマル群の一員でした、なんてオチを演出しているのかもしれません。

…考えすぎですか 笑。

しかし、『ユレルカレル』のボーカルパートは半分以上が”語り”になっている感じですね。ラップと言えばそう分類することもできるかもしれませんが、私の感覚では、これはもう語りです 笑。

Amazonで試聴できます。

『ユレルカレル』収録アルバムレビューリンク

※『ゲスの極み乙女。』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゲスの極み乙女。

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/スパイラル

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 メンバーが楽曲制作に携わる場合、ボーカルが作詞 …

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/恋することしか出来ないみたいに

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 メンバーが楽曲制作に携わる場合、ボーカルが作詞 …

【個別楽曲レビュー】MALICE MIZER/エーゲ〜過ぎ去りし風と共に〜

今や芸能人格付けチェックの常連というイメージが強い『GACKT』。その『GACKT』が在籍していたバンドが『MALICE MIZER』です。 音楽業界の中でも異端な扱いを受けがちなV系バンドですが、そ …

【個別楽曲レビュー】ZONE/旅立ち・・・

“バンド”でも”アイドル”でもない“バンドル”という新しいジャンルで活動を始めた4人組グループ『ZONE』。 途中で本当に楽器を …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/STAY

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 90年代後半はソロで大成したRYUICHIこと『河村隆一』のインパクトが良くも悪くもバンド …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S