個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】GLAY/ビリビリクラッシュメン

投稿日:2018年5月14日 更新日:

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。

耳馴染みの良いポップなメロディーと奇を衒わない素直な言葉で、J-POPの王道ともいえる音楽を世に繰り出し、人々を魅了してきました。

一方、類まれなる商業的な成功を収めたがために成功者ゆえの苦悩を歌った楽曲も存在します。こういった、少し影のある姿を時折見せてくれるのも、『GLAY』の魅力の一つですよね。

今回は、『GLAY』の個別楽曲『ビリビリクラッシュメン』のレビューです。

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

plasma-lamp

『ビリビリクラッシュメン』の全体概要

基本情報

アーティストGLAY
曲名ビリビリクラッシュメン
演奏時間4:33
作詞TAKURO
作曲JIRO
編曲GLAY& 佐久間正英

ベース担当のJIROが作曲。

アルバム『pure soul』の中ではTAKUROが作曲をしていない唯一の作品です。

『ビリビリクラッシュメン』収録アルバム

アルバム名トラック#
pure soul2
DRIVE-GLAY complete BEST (DISC 2)3

オリジナルアルバム『pure soul』の2曲目に収録。

ベストアルバム『DRIVE-GLAY complete BEST』には同じJIRO作曲の『SHUTTER SPEEDSのテーマ』とともに収録されています。

※『ビリビリクラッシュメン』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

いつもの優しい『GLAY』ではなく、ちょっとやさぐれた『GLAY』が垣間見れる1曲、『ビリビリクラッシュメン』。

JIROの作曲したロックンロールなメロディーと、TAKUROのやさぐれた言葉の組み合わせの相性の良さに驚きです。

『ビリビリクラッシュメン』というインパクトのある曲名がまず目を引きますよね。

…が、歌詞には「ビリビリ」も「クラッシュ」も登場しません。。。”曲の雰囲気で『ビリビリクラッシュメン』を感じろ!”ということでしょうか。

だとすると、もしかしたら作曲したJIROが作詞担当のTAKUROに曲名をオーダーしたのかもしれませんね。”この曲は、『ビリビリクラッシュメン』ってタイトルだから、そんな感じの歌詞をつけてよ”って。

…いや、それはないか 笑。

あと、サビの歌詞で唐突に出てくる「New York」という言葉が気になってしまいます。AメロもBメロも特に「New York」を思い起こすような雰囲気はないんですけどね。

この唐突な「New York」の当時に、1998年当時『GLAY』が海外進出するといった計画でもあったのかと疑ってしまいます。”日本の音楽シーンは完全制覇した!次は世界だ!”って。

…いや、それはないか 笑(2回目)。

Amazonで試聴できます。

『ビリビリクラッシュメン』収録アルバムレビューリンク

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GLAY/mister popcorn

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 ヒットソングだけを取り出してみれば、確かに耳馴染みの良い王道J-POPな楽曲で溢れていますが、ひとたび『GLAY』の …

【個別楽曲レビュー】黒夢/TELL

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで …

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/永遠に葬れ

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/True colors

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】黒夢/SICK

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 メジャーデビュー時はボーカル、ベース、ギターの3人構成だったのですが途中でギターの臣が脱退。その後はメンバー補充することなくボーカル …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。