個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/DONNA

投稿日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

ギラギラした妖しい容姿、歌謡曲風の曲調、核心を突いた歌詞…そのどれもが絶妙なバランスの上に成り立つ唯一無二のバンドです。

一度の解散を経て今では”生涯解散することはない”と宣言していますが、この絶妙なバランスを保ったまま長く続いていく奇跡を信じています。

今回は、アルバム『EXPERIENCE MOVIE』の6曲目、『DONNA』のレビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

『DONNA』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名DONNA
演奏時間4:59
作詞吉井和哉
作曲吉井和哉
編曲THE YELLOW MONKEY

『DONNA』収録アルバム

アルバム名トラック#
EXPERIENCE MOVIE6

オリジナルアルバム『EXPERIENCE MOVIE』の6曲目に収録。

※『DONNA』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

全編にわたってほぼアコースティックギターとボーカルのみで構成された1曲『DONNA』。

ただ、かなりシンプルな楽器構成ながら、不思議とそれを感じさせない聴き応えがあります。

ロックバンドのアルバムに収録された楽曲ですから、普通に考えればアコギとボーカルだけの楽曲はサウンド的に浮いてしまいそうなものなのですが、本作『DONNA』にはそういう特別感はありません

他のロックな楽曲とも違和感なく調和していると言いますか。アルバムを通して聴いていても変に引っかかることなく聴けてしまう楽曲です。

一方、言い方を変えるとアコースティックギターとボーカルのみで構成するくらいでは個性にならないほどアルバム『EXPERIENCE MOVIE』の収録曲が個性的なのかもしれません。

いや、決して本作『DONNA』を凡作と言いたいわけではないんです。

実際、シンプルな楽器構成ですが少しも退屈に感じることなく約5分の演奏時間を聴き切れますので。

ただ、他に強烈な個性を持った楽曲が『EXPERIENCE MOVIE』にはありすぎるんですよね。

特に、後半の『4000粒の恋の唄』や『フリージアの少年』、『シルクスカーフに帽子のマダム』といった長尺楽曲群!

この辺の個性が強すぎて、同じしっとり路線の本作『DONNA』が少々霞んでいる感があるのは…否定できないところではないでしょうか…。

Amazonで試聴できます。

『DONNA』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】hide/GOOD BYE

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/甘い経験

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! シングルのリリースはあったものの、2018年7月現在、未だに復活後のオリジナルアルバムが発表されていません(*)。過去の名盤た …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/花吹雪

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 流行りに左右されない、媚びないロックサウンドが大好きです!! 復活してからも、変わらずにギラギラした妖しいロックを奏でていって …

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/腐男子

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。 自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動 …

【個別楽曲レビュー】GLAY/Will Be King

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューから20年以上経つベテランバンドですが、長寿バンドに付きものの”メンバー間の確執”と …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S