個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/創生児

投稿日:2017年12月4日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

復活後も精力的に新作を発表してくれるのがとても嬉しいです。

テレビなんかでは、過去の名作を披露してくれることが時々ありますので、過去の作品を嗜みながら、新作をかじっていくのが、今のイエモンを聴く上での一つのスタイルなんでしょうかね。

今回は、アルバム『SICKS』の8曲目、『創生児』レビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

twins

『創生児』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名創生児
演奏時間5:08
作詞吉井和哉
作曲吉井和哉 & 菊地英昭
編曲THE YELLOW MONKEY

作曲は吉井和哉と菊地英昭による共作。

『創生児』収録アルバム

アルバム名トラック#
SICKS8
THE YELLOW MONKEY MOTHER OF ALL THE BEST (Disc 2)4

オリジナルアルバム『SICKS』の8曲目に収録。

また、ベストアルバム『THE YELLOW MONKEY MOTHER OF ALL THE BEST』にも収録されています。

※『創生児』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

“双生児”とかけたと思われる曲名の本作、『創生児』。

“双生児”ということで、兄と弟の兄弟が代わる代わる歌う構成になっています。

兄はちょっと弱気な性格でモラルを大切にしたいタイプ、弟は強気で自分勝手なタイプという色付けがなされているおり、ボーカルは兄も弟も吉井和哉ですが、今どっちが歌っているのかは歌詞でわかるようになっています。

ただ、どちらかと言えば弟の乱暴な口調が普段のイエモンらしいかな。

兄弟の歌い分けですが、例えば、1番は兄、2番は弟、それ以降は1フレーズずつ交互という感じになっています。交互に歌うところは左チャンネルが兄、右チャンネルが弟という役割分担もしっかりなされていますので、イヤホンなりヘッドホンなりで聴くのをオススメします。

特に最後の1フレーズは必聴ですよ!

左右の兄弟が同じメロディーで異なる歌詞を歌うという斬新な試みがなされています。

この兄弟は別々の人間というわけでなく、おそらく一人の人間の中にいる二つの存在なんでしょうね。

“他人の意見を立てるか/自分の意見を押すか”のような、利他的と利己的の狭間で迷う場面は誰にでもあるでしょう。そんなとき、”私の中の創生児兄弟がせめぎ合っているなー”なんて思えるようになったら、人間として一つ大人になれる気がします。

Amazonで試聴できます。

『創生児』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】黒夢/心臓

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 1994年のメジャーデビュー後、順調にセールスを伸ばしていた中1999年に無期限の活動停止を発表。そしてその約10年後の2010年、 …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/VAMPIRE’S TALK

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 復活後も定期的に新作をリリースして楽しませてくれるのみならず、ライブでは最新の技術によって …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/It’s the end

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/利己的な遺伝子

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 2006年突如解散してしまいましたが、最近になってライブを開催してみたりファンクラブを再始動させたりと …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/TRUE BLUE

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 ヴィジュアル系というジャンルにおけるバンドアンサンブルの方針、特に、ツインギターの絡み方を …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。