個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/VAMPIRE’S TALK

投稿日:

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。

復活後も定期的に新作をリリースして楽しませてくれるのみならず、ライブでは最新の技術によって生まれ変わった過去の名曲を余すことなく披露してくれます。止まることなく進化し続けるこのバンドを見逃すわけにはいきませんね。

今回は、『LUNA SEA』の楽曲、『VAMPIRE’S TALK』のレビューです。

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

『VAMPIRE’S TALK』の全体概要

基本情報

アーティストLUNA SEA
曲名VAMPIRE’S TALK
演奏時間6:16
作詞RYUICHI
作曲INORAN
編曲LUNA SEA

『VAMPIRE’S TALK』収録アルバム

アルバム名トラック#
IMAGE8

オリジナルアルバム『IMAGE』の8曲目に収録。

※『VAMPIRE’S TALK』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

本作『VAMPIRE’S TALK』の聴きどころと言えば、やはり輪唱ギターですよね。

…輪唱ギター、私が勝手に名付けましたが、『かえるの合唱』のギター版みたいなやつだと思っていただければいいかと。

つまるところ、この楽曲ではギターで『かえるの合唱』みたいなことをやっているのです。もう少し具体的に言えば、右チャンネルで流れるギターを2拍(0.5小節)後ろにズラし、同じ音量で左チャンネルでも流すという、変態じみたことをやっています(褒め言葉)。

ボンヤリ聴き流していたときは気付けませんでしたが、”あれ?左右で同じことを時間差でやってる?”と気付いたときはけっこう感動しましたよ。

しかもこの輪唱ギター、曲の一部ではなく全編にわたってこの奏法で通しているのです。ボーカルを引き立てるバックサウンド役も、ギターソロで主役になるときも、至る所で様々な表情の輪唱ギターを聴くことができます。これを実現する裏ではものすごい計算と試行錯誤があったんだろうなと勝手に想像してしまいます 笑。

本作『VAMPIRE’S TALK』、まさに左右ギターによる会話(TALK)が繰り広げられた楽曲だと言っても過言ではないでしょう(うまいこと言ったつもり)。

以下、本作『VAMPIRE’S TALK』を収録したアルバム『IMAGE』のAmazonリンクです。『IMAGE』のジャケットは特別過激というわけではありませんが、厳しめに見るとGoogle先生に怒られる可能性があるので、文字リンクの配置とさせてください。

IMAGE (Amazonリンク)

『VAMPIRE’S TALK』収録アルバムレビューリンク

※『LUNA SEA』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/LUNA SEA

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】黒夢/ICE MY LIFE

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 メジャーデビュー時はボーカル、ベース、ギターの3人構成だったのですが途中でギターの臣が脱退。その後はメンバー補充することなくボーカル …

【個別楽曲レビュー】PEDRO/GALILEO

“楽器を持たないパンクバンド”がキャッチコピーのアイドルグループ『BiSH』。そのメンバーの一人であるアユニ・Dのソロプロジェクトが『PEDRO』です。 アイドルのソロとしては …

【個別楽曲レビュー】ポケットビスケッツ/Overture-Millennium-

テレビのバラエティー番組から生まれた音楽ユニット『ポケットビスケッツ』。 メンバーはウッチャンナンチャンの内村光良、千秋、キャイーンのウド鈴木の3人構成。『ポケットビスケッツ』はかなり昔に活動休止して …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Rock’n Roll

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二! 解散したわけではな …

【個別楽曲レビュー】Janne Da Arc/Lunatic Gate

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。 キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。