個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】PIERROT/カナタヘ…

投稿日:2019年2月1日 更新日:

宗教的なカリスマ性中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。

アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観にいろどりを添えるバンド隊の組み合わせはまさに唯一無二の存在。90年代後半から00年代前半にかけて数々の奇作を世に送り出し、潜在的中二病患者の爆発的発病に多大な貢献をしました。

今回は、『PIERROT』の楽曲、『カナタヘ…』のレビューです。

※『PIERROT』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/PIERROT

girl

『カナタヘ…』の全体概要

基本情報

アーティストPIERROT
曲名カナタヘ…
演奏時間3:53
作詞キリト
作曲キリト
編曲Pierrot & 成田忍

両A面でリリースされたメジャー3rdシングルの片方。もう片方は『ハルカ…』。

『カナタヘ…』収録アルバム

アルバム名トラック#
FINALE4
DICTATORS CIRCUS -A deformed BUD- (Disc 1)3
HELLO COMPLETE SINGLES AND PV COLLECTION (Disc 1)5

メジャー1stアルバム『FINALE』の4曲目に”Album mix”にて収録。

※『カナタヘ…』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『ハルカ…』とともに『PIERROT』初の両A面シングルとしてリリースされた作品、『カナタヘ…』。

両A面とは言え、結局のところ2曲の内のどちらかにスポットライトが当たってしまい、もう片方がカップリング扱いになることが多いものですが、このシングルは『ハルカ…』も『カナタヘ…』も平等に扱っていることが伺えます。

例えば、今は懐かしいこの8cmCD、ジャケットが『ハルカ…』と記載されている面と『カナタヘ…』と記載されている面の両方が用意されています。

細かいこだわりですが、こういった気配りがあることで、”『ハルカ…』も『カナタヘ…』も、どちらも平等な、正真正銘の両A面シングルだ!”と思えたものです(少なくとも私はそう思いました)。

…しかし、時代は流れ、残念な事件が起こりました。

『DICTATORS CIRCUS -A variant BUD-』のリリースです。

メジャーデビュー以降の『PIERROT』のシングルA面曲を収録したシングルコレクション的アルバムなのですが、ここに『ハルカ…』の姿はあれど、本作『カナタヘ…』の姿がないのです…!

そしてその後に発売されたカップリング曲集である『DICTATORS CIRCUS -A deformed BUD-』に本作『カナタヘ…』は収録されることに…。

どこに何を収録しようと、製作側の自由と言えばその通りです。

ただ、なんというか、シングルリリース時はあんなに両A面らしさにこだわっていて、その几帳面ぶりが『PIERROT』らしくて好きだったのに、この2枚のベストアルバムでの扱いを見ると、”やっぱり結局この子はB面扱いなのね”と思わざるをえない結末を迎えたのが残念なのです。

こだわるなら、最後までこだわり抜いてほしかったな、と。

“再会への願い”を歌った本作『カナタヘ…』ですが、こうして『ハルカ…』と引き離されてしまい、もう一度両A面として『ハルカ…』と再会することを願うこの作品自体のことを歌っているように聴こえてきてしまいます…。

『カナタヘ…』収録アルバムレビューリンク

※『PIERROT』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/PIERROT

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/DAYDREAM

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。 1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/球根

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! シングルのリリースはあったものの、2018年7月現在、未だに復活後のオリジナルアルバムが発表されていません(*)。過去の名盤た …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/アバンギャルドで行こうよ

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! ギラギラした妖しい容姿、歌謡曲風の曲調、核心を突いた歌詞…そのどれもが絶妙なバランスの上に成り立つ唯一無二のバンドです。 一度 …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/MAGIC PLACE

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二! 解散したわけではな …

【個別楽曲レビュー】Janne Da Arc/Junky Walker

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。 キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。