個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/少女のつづき

投稿日:2018年5月25日 更新日:

2017年にメジャーデビューを果たしたバンド、『ポルカドットスティングレイ』!!

ボーカルが紅一点の4人組ロックバンドで、有名どころで言えば、あの『JUDY AND MARY』と同じメンバー構成ですね。

youtubeにアップロードされているMVのサムネが、毎回ボーカル雫の顔面アップな点について、戦略的な何かを感じます 笑。

今回は、『少女のつづき』のレビューです。

※『ポルカドットスティングレイ』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ポルカドットスティングレイ

girl

『少女のつづき』の全体概要

基本情報

アーティストポルカドットスティングレイ
曲名少女のつづき
演奏時間4:08
作詞
作曲
編曲ポルカドットスティングレイ

“つづき”が漢字ではなく平仮名なのが”少女”っぽいです。

『少女のつづき』収録アルバム

アルバム名トラック#
一大事1

ミニアルバム『一大事』の1曲目。

※『少女のつづき』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

“学生の恋愛”をテーマにした1曲、『少女のつづき』。

『ポルカドットスティングレイ』は英語をミックスした大人っぽい詞が多いバンドという印象でしたので、学生目線の本作『少女のつづき』はなかなかに新鮮。

初めて聴いたときは“その路線だと劣化『チャットモンチー』になってしまわない…?”という感想を持ってしまいましたが、聴き慣れてくれば、まぁ、悪くはないです 笑。(『チャットモンチー』は解散しちゃいますし、もしかしたらその席狙っているんですかね??)

それにしても、相変わらずギターがかっこいい楽曲です。

特に何度も出てくるAメロ、ここが毎回違うギターフレーズになっており、楽曲の展開に合わせてテンションが上がっていくのが素敵。

冒頭オープニングのAメロはオープニングらしくコードをじゃらーんと。イントロが終わって展開されるAメロはアルペジオでロマンチックに。そして最後の締め、ここでサビではなく再びAメロが出てくるのですが、これまでと打って変わってギュイギュイの感情爆発フレーズ。最後の最後にとっておきのフレーズを持ってくるところがさすがだなって感じですね。

本作『少女のつづき』が収録されているアルバム『一大事』ですが、このアルバムの目玉楽曲はMVも作られた『ICHIDAIJI』の方でしょうね。

『ICHIDAIJI』の方がサウンド的には新しい『ポルカドットスティングレイ』の一面を見せてくれているので、こちらの方がアルバム『一大事』の顔に相応しいことには同意します。

…ただ、もう好みの問題ですが、本作『少女のつづき』の方が個人的には好きです。

これまでの『ポルカドットスティングレイ』サウンドをしっかり踏襲している『少女のつづき』が私の耳にはしっくり来ました。

Amazonで試聴できます。

『少女のつづき』収録アルバムレビューリンク

※『ポルカドットスティングレイ』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ポルカドットスティングレイ

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/サリーマリー

ギターボーカル担当の川谷絵音の不倫だったり、ドラム担当のほな・いこかが「さとうほなみ」名義で女優デビューしたりと、音楽面よりメンバーの素行が注目されてしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』 注目のされ方 …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/キラーボール

2014年メジャーデビューの後、2015年に紅白歌合戦へ出演と、国民的なバンドへ成長していた矢先、例の不倫事件で世間のイメージが急降下してしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』。 とは言え、有名人が不倫 …

【個別楽曲レビュー】B’z/ALONE

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/エレクトリック・パブリック

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!! 女性ボーカルとギター、ベース、ドラムといった、シンプルな構成の4人ロックバンドで …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/This Is For You

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! このバンドを紹介する際、当たり前のように『THE YELLOW MONKEY』と打ち込んでいるわけですが、よく考えるとこの言葉 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。