個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/オル■スム

投稿日:2018年5月8日 更新日:

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。

YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを虜にした楽曲、どこを切り取っても、もはや芸術とまで呼んでしまえそうな、そんな唯一無二のバンド。

2007年の再結成とその後の世界進出で、解散前よりもパワーアップした『X JAPAN』にまだまだ目を離せませんね!

今回は、『X JAPAN』の楽曲、『オル■スム』のレビューです。

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

table

『オル■スム』の全体概要

基本情報

アーティストX JAPAN
曲名オル■スム
演奏時間2:47
作詞白鳥瞳
作曲YOSHIKI
編曲X

白鳥瞳はYOSHIKIのペンネーム。名前のイメージとは裏腹に、攻撃的な詞を書く際にこのペンネームを使う傾向があります。

なお、本作は下ネタが曲名になっているので、Google先生に怒られないよう、一応伏字にしています。本来の曲名は…ググれば普通に出ます 笑。

『オル■スム』収録アルバム

アルバム名トラック#
BLUE BLOOD9
PERFECT BEST (Disc 2)5

メジャー1stオリジナルアルバム『BLUE BLOOD』の9曲目に収録。

ベストアルバム『PERFECT BEST』にはライブバージョンにて収録。元々は2分台の曲ですが、こちらのライブバージョンは15分を超える長尺のテイクが採用されています。

※『オル■スム』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

超速ロックナンバーの『オル■スム』。

『X JAPAN』と言えばハイスピードな楽曲でも平気で6分を超えてくるという長尺バンドとして有名ですが(ですよね?)、本作『オル■スム』はなんと演奏時間が2分台

長尺楽曲だらけの『X JAPAN』において、演奏時間が短いということは本作の一つの個性のように感じます。

本作『オル■スム』、元々はインディーズ時代(1986年)に2ndシングルとしてリリースされた楽曲です。

当時のメンバーにはまだHIDEやTAIJI、PATAはいませんでした。そのためか、ギターソロが『BLUE BLOOD』収録版とはかなり異なるアレンジになっています。

インディーズ版も『BLUE BLOOD』収録版も、本楽曲の最後は”爆発音”で終わるのですが、インディーズ版の方はこの”爆発音”が非常に独特です。というか、今聴いたらちょっと笑ってしまうかもしれません 笑。

1986年当時のCD音源自体はなかなか手に入らない品物ですが、インターネットの発達した現代ですので、ネットの力を駆使して是非とも探して聴いてみてください。

『BLUE BLOOD』版とは異なるギターソロも聴きどころですが、おそらく最後の爆発音に全ての印象が持っていかれるでしょう。

『BLUE BLOOD』版でしたらAmazonでもどこでも簡単に手に入ります。

リリース順とは逆になってしまいますが、インディーズ版の威力を確かめるために、まずは『BLUE BLOOD』版で予習しておきましょう 笑!

Amazonで試聴できます。

『オル■スム』収録アルバムレビューリンク

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/また君に番号を聞けなかった

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。 自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動 …

【個別楽曲レビュー】黒夢/Merry X’mas, I Love You

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 メジャーデビュー時はボーカル、ベース、ギターの3人構成だったのですが途中でギターの臣が脱退。その後はメンバー補充することなくボーカル …

【個別楽曲レビュー】GLAY/ひとひらの自由

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 ヒットソングだけを取り出してみれば、確かに耳馴染みの良い王道J-POPな楽曲で溢れていますが、ひとたび『GLAY』の …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Dear My Friend

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/ICHIDAIJI

2017年にメジャーデビューを果たしたバンド、『ポルカドットスティングレイ』!! ボーカルが紅一点の4人組ロックバンドで、有名どころで言えば、あの『JUDY AND MARY』と同じメンバー構成ですね …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S