個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/SADISTIC DESIRE

投稿日:2019年1月11日 更新日:

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。

YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを虜にした楽曲、どこを切り取っても、もはや芸術とまで呼んでしまえそうな、そんな唯一無二のバンド。

2007年の再結成とその後の新たな飛躍を天国のHIDEも喜んで見守ってくれていると信じています。

今回は、『X JAPAN』の楽曲、『SADISTIC DESIRE』のレビューです。

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

woman

『SADISTIC DESIRE』の全体概要

基本情報

アーティストX JAPAN
曲名SADISTIC DESIRE
演奏時間6:09
作詞YOSHIKI
作曲HIDE
編曲X

HIDE作曲にYOSHIKI作詞という珍しい組み合わせの楽曲。

インディーズアルバム『Vanishing Vision』が初出ですが、メジャーデビュー後、シングル『Silent Jealousy』のカップリングとしてリメイクされました。

『SADISTIC DESIRE』収録アルバム

アルバム名トラック#
Vanishing Vision4
X SINGLES8
B.O.X 〜Best of X〜 (Disc 1 Best of X)8
PERFECT BEST (Disc 2)2

インディーズアルバム『Vanishing Vision』の4曲目に収録。

いくつかのベストアルバムにも収録されており、『X SINGLES』、『B.O.X 〜Best of X〜』にはシングルバージョンが収録されています。

※『SADISTIC DESIRE』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

曲名通り、歌詞が非常に暴力的な楽曲、『SADISTIC DESIRE』。

この手の楽曲は比喩を使ったりして、直接的な表現は避けがちなのですが、本作『SADISTIC DESIRE』はそのものズバリの言葉がふんだんに使用されています。音楽でなければR指定されること間違いなしです 笑。

そんなバイオレンスな『SADISTIC DESIRE』ですが、歌詞の内容とは裏腹に楽曲自体はかなり聴きやすいです。

シンプルなギターリフのイントロ、はっきりとしたAメロとBメロ、そしてキャッチーなメロディーのサビという、我々にお馴染みの構成が聴きやすい理由の一つでしょう。そういう意味では、本作『SADISTIC DESIRE』がアルバム『Vanishing Vision』収録曲の中で最もJ-POP的な構成をしているように思います。

この辺りは作曲者HIDEの絶妙なバランス感覚が発揮されているところかもしれませんね。

本作『SADISTIC DESIRE』、上述の通り、インディーズ版とシングル版の2バージョンが存在します。

もちろんメジャーデビュー後にリリースされたシングル版の方が音は洗練されているのですが、個人的にはインディーズ版の方が好きだったりします。サビで聴けるToshlの高音コーラスがインディーズ版がかっこいいんですよね。まさに、「ecstasy」って感じのコーラスです!

VANISHING VISION 2000年 (型番XXC-1001) (Amazonリンク)

(『Vanishing Vision』のAmazonリンクです。『Vanishing Vision』の過激なジャケットを表示させるとGoogle先生に怒られそうなので、文字リンクの配置とさせてください。)

『SADISTIC DESIRE』収録アルバムレビューリンク

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Maybe We Could Go Back To Then

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二! 元々3人組のバンド …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/song3

2014年メジャーデビューの後、2015年に紅白歌合戦へ出演と、国民的なバンドへ成長していた矢先、例の不倫事件で世間のイメージが急降下してしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』。 以降、あまり良くないイ …

【個別楽曲レビュー】GLAY/JUNK ART

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 同郷の友人で組んだバンドが天下を取るという、少年漫画もびっくりの熱いストーリーも『GLAY』の魅力の一つです。青春を …

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/また君に番号を聞けなかった

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。 自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動 …

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/くじら12号

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。 1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S