個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/GIVE ME THE PLEASURE

投稿日:2019年1月12日 更新日:

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。

YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを虜にした楽曲、どこを切り取っても、もはや芸術とまで呼んでしまえそうな、そんな唯一無二のバンド。

2007年の再結成とその後の新たな飛躍を天国のHIDEも喜んで見守ってくれていると信じています。

今回は、『X JAPAN』の楽曲、『GIVE ME THE PLEASURE』のレビューです。

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

stone-figure

『GIVE ME THE PLEASURE』の全体概要

基本情報

アーティストX JAPAN
曲名GIVE ME THE PLEASURE
演奏時間2:57
作詞YOSHIKI
作曲TAIJI & HIDE
編曲X

『GIVE ME THE PLEASURE』収録アルバム

アルバム名トラック#
Vanishing Vision5

インディーズアルバム『Vanishing Vision』の5曲目に収録。

※『GIVE ME THE PLEASURE』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

作詞はYOSHIKIとのクレジットがありますが、Toshlが歌うパートはありません。おじさんの叫び声や語りが聴こえてきますが、実質インスト楽曲と思って聴くのがよろしいかと思います。

本作『GIVE ME THE PLEASURE』はTAIJI & HIDEのコンビによる作曲ですが、この組み合わせの楽曲はアルバム『BLUE BLOOD』収録曲の『XCLAMATION』でも聴くことができます。

『XCLAMATION』もそうですが、『GIVE ME THE PLEASURE』はTAIJIのスラップがかっこいいですね。オープニングからビンビンバシバシとTAIJIのテクニカルなスラップ奏法を堪能できます。

実質インスト楽曲の本作『GIVE ME THE PLEASURE』ですが、もっと言えば、”TAIJIのソロタイム的な位置づけの楽曲”と捉えても間違いないかもしれませんね。

改めて振り返ってみると、TAIJIは作曲面でも演奏面でも当時のXの大きな柱となっていたことがわかります。1991年にXを脱退したものの、2010年のワールドツアーでは『X JAPAN』との共演を果たしていますので、X+TAIJIによる新たな展開が楽しみでした。

しかし、TAIJIは2011年に亡くなられてしまい、XとTAIJIの共演は二度と実現しないことに…。

TAIJI在籍時のXの楽曲を聴き直してみると、この事実には悔しい思いがしてなりません。

VANISHING VISION 2000年 (型番XXC-1001) (Amazonリンク)

(『Vanishing Vision』のAmazonリンクです。『Vanishing Vision』の過激なジャケットを表示させるとGoogle先生に怒られそうなので、文字リンクの配置とさせてください。)

『GIVE ME THE PLEASURE』収録アルバムレビューリンク

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/Please, forgive me

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Time goes by

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/半泣き黒猫団のテーマ

2017年にメジャーデビューを果たしたバンド、『ポルカドットスティングレイ』!! ボーカルが紅一点の4人組ロックバンドで、有名どころで言えば、あの『JUDY AND MARY』と同じメンバー構成ですね …

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/シャングリラ

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Home Sweet Home

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。