個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/Sky

投稿日:2017年4月27日 更新日:

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。

女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。

丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET CROW』の魅力です。

今回は、アルバム『first kaleidscope ~君の家に着くまでずっと走ってゆく~』の3曲目、『Sky』のレビューです。

※『GARNET CROW』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GARNET CROW

sky

『Sky』の全体概要

基本情報

アーティストGARNET CROW
曲名Sky
演奏時間4:26
作詞AZUKI七
作曲中村由利
編曲古井弘人

『GARNET CROW』のメンバーで作詞・作曲・編曲を行っています。

『Sky』収録アルバム

アルバム名トラック#
first kaleidscope ~君の家に着くまでずっと走ってゆく~3

インディーズミニアルバム『first kaleidscope ~君の家に着くまでずっと走ってゆく~』に収録されています。

“new arrange track”という形で4thアルバムとベストアルバムにも収録されていますが、かなりアレンジが変わっているのでここでは別曲扱いにしています。

※『Sky』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

マジカルバナナってご存知でしょうか?

90年代バラエティ番組の1コーナーにあった、リズムに乗って行う連想ゲームです。「バナナといったら黄色♪」→「黄色といったらタンポポ♪」とリズムに乗って連想を回していく感じです。

このゲームで「空といったら?」というお題が回ってきたらどうでしょう。おそらく「青い♪」という答えが連想されるのではないでしょうか。それくらい”空”という単語は”青”と強く結びついています。

さて、『GARNET CROW』の本作『Sky』という楽曲、曲名から連想される”青”をイントロ一発目の音で裏切ってくれます全然青くない!

重いストリングスの音が“曇った灰色の空”か”真っ暗な夜空”を想像させます。

でも、間違ってないんです。”曇った灰色の空”も”真っ暗な夜空”も『Sky』ですから。こんなふうに聴き手の先入観をいとも簡単に壊してくるところが素敵です。

この重たい雰囲気で曲が進んでいきますが、最後にもうひと仕掛けあります。

サビの最後のワンフレーズです。

最後の最後に空に光が射します。…これが気持ちいい!

『GARNET CROW』、やってくれます。

個人的には本作『Sky』がインディーズミニアルバム『first kaleidscope ~君の家に着くまでずっと走ってゆく~』の中で一番好きな楽曲ですね。

この空模様は『GARNET CROW』じゃないと描けないでしょう!

『Sky』収録アルバムレビューリンク

※『GARNET CROW』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GARNET CROW

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GLAY/Savile Row 〜サヴィル ロウ 3番地〜

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューから20年以上経つベテランバンドですが、長寿バンドに付きものの”メンバー間の確執”と …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Time goes by

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】相対性理論/ムーンライト銀河

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 最初のミニアルバム『シフォン主義』の発表から10年以上が経過した …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/HEAVEN’S DRIVE

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Double Moon

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S