個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/二人のロケット

投稿日:2017年4月26日 更新日:

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。

女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。

丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET CROW』の魅力です。

今回は、『GARNET CROW』の個別楽曲、『二人のロケット』のレビューです。

※『GARNET CROW』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GARNET CROW

rocket

『二人のロケット』の全体概要

基本情報

アーティストGARNET CROW
曲名二人のロケット
演奏時間4:44
作詞AZUKI七
作曲中村由利
編曲古井弘人

『GARNET CROW』のメンバーで作詞・作曲・編曲を行っています。

『二人のロケット』収録アルバム

アルバム名トラック#
first kaleidscope ~君の家に着くまでずっと走ってゆく~2
first soundscope 〜水のない晴れた海へ〜4
Best (Disc 1)4
THE BEST History of GARNET CROW at the crest… (Disc 1)3
THE ONE 〜ALL SINGLES BEST〜3

インディーズミニアルバム『first kaleidscope ~君の家に着くまでずっと走ってゆく~』が初収録です。

メジャーデビュー後のファーストアルバム『first soundscope 〜水のない晴れた海へ〜』で再度収録され、さらにベストアルバムには複数回収録されました。

※『二人のロケット』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

曲名に”ロケット”がつく言えば、『hide』の『ROCKET DIVE』ですよね!

まさに”ロケット”という言葉から連想するスピード感を体現しています!

一方、『GARNET CROW』の『二人のロケット』は全く別の角度で”ロケット”を見ています。

スピード感ではなく、ロケットの持つ“不安定感”に焦点を当て、恋愛初期の様子に重ねた一曲です。「墜落」なんていう危ない言葉まで出てきます。

曲調も『GARNET CROW』らしくおとなしめですね。ピアノとアコースティックギターをメインに据えたサウンドです。『hide』の『ROCKET DIVE』と比較すると、同じ”ロケット”を題材にしながら、全く別物になっていることがわかります。

もちろん、2曲とも素敵です!

カタカナで”ロケット”と表現するのもどことなく可愛らしさがあると思いません?金属の塊でできたリアルなロケットではなく、子供がクレヨンで描いたようなロケットを連想してしまいます。

あと、出てくる単語にどうしても時代を感じますね。「ビデオ」って単語、初めてこの曲を聴いたときはなんとも思わなかったんですけどね…。

高校生くらいの子が聴いたら”昭和時代の曲?”とか思っちゃうのかな…。

『二人のロケット』収録アルバムレビューリンク

※『GARNET CROW』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GARNET CROW

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/球根

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! シングルのリリースはあったものの、2018年7月現在、未だに復活後のオリジナルアルバムが発表されていません(*)。過去の名盤た …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/心ここに在らず

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!! 女性ボーカルとギター、ベース、ドラムといった、シンプルな構成の4人ロックバンドで …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/ruins

ギターボーカル担当の川谷絵音の不倫だったり、ドラム担当のほな・いこかが「さとうほなみ」名義で女優デビューしたりと、音楽面よりメンバーの素行が注目されてしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』 注目のされ方 …

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/また君に番号を聞けなかった

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。 自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動 …

【個別楽曲レビュー】GLAY/月に祈る

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 『GLAY』の商業的全盛期はTAKUROがメインコンポーザーとしてシングルA面楽曲の全てを作詞作曲していましたが、2 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。