個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/Stars

投稿日:2019年6月4日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

ギラギラとした妖しい雰囲気はそのままに、復活後の彼らの楽曲には溢れんばかりの優しさを感じます。

離れ離れになっていた十数年という時間の中、『THE YELLOW MONKEY』というバンドが誕生した奇跡について、ある種悟りのようなものをメンバーたちが感じ取った結果なのかもしれませんね。

今回は、アルバム『9999』の4曲目、『Stars』レビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

moon

『Stars』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名Stars
演奏時間4:05
作詞吉井和哉
作曲吉井和哉
編曲THE YELLOW MONKEY & 船山基紀

2017年にリリースされた配信シングル。

『Stars』収録アルバム

アルバム名トラック#
99994

オリジナルアルバム『9999』の4曲目に”9999 Version”にて収録。

※『Stars』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

2016年、天に召された英国のロックミュージシャン『David Bowie』。

『THE YELLOW MONKEY』の吉井和哉は『David Bowie』にかなり大きな影響を受けていたらしいので、『David Bowie』の死は彼にとてつもない衝撃を与えたことでしょう…。

そんなわけで、本作『Stars』が2017年にリリースされたとき、曲名的に『David Bowie』のことを意識しているんだろうなと感じました。

吉井和哉にとってのロックスターという意味での『Stars』、『David Bowie』の楽曲の一つ『Ziggy Stardust』から拝借したという意味での『Stars』、そして、天に召されてお星さまになってしまったという意味での『Stars』…とにかく『Stars』というのは『David Bowie』にまつわるワードっぽいなって。

…吉井和哉が本当にこんな意味を込めているのかはわかりませんけどね 笑。

ただ、本作『Stars』という楽曲は誰かの死を嘆き悲しむような類のものではありません。

確かに、どことなく”戻れない過去に対する寂しさ”のようなものは感じますが、基本は前向き。韻を大事にしながら散りばめられた、ある種言葉遊びのようなフレーズが楽しい楽曲です。

『David Bowie』のことを想いながらも、今やロックスター側に立っている『THE YELLOW MONKEY』として、悲しんでばかりいられないという姿を示した1曲が本作『Stars』なんじゃないかなと思う次第です。

『Stars』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】黒夢/NITE & DAY

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 メジャーデビュー時はボーカル、ベース、ギターの3人構成だったのですが途中でギターの臣が脱退。その後はメンバー補充することなくボーカル …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/True colors

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/FINALE

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …

【個別楽曲レビュー】黒夢/M■STURBATING SMILE

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Hometown

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S