個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/Rhythm

投稿日:2017年7月7日 更新日:

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。

女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。

丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET CROW』の魅力です。某名探偵アニメに採用された曲以外にも素敵な曲がたくさんありますよ!

今回は、アルバム『first soundscope 〜水のない晴れた海へ〜』の8曲目、『Rhythm』のレビューです。

※『GARNET CROW』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GARNET CROW

heartbeat

『Rhythm』の全体概要

基本情報

アーティストGARNET CROW
曲名Rhythm
演奏時間4:23
作詞AZUKI七
作曲中村由利
編曲古井弘人

作詞・作曲・編曲はいつもの面々。

『Rhythm』収録アルバム

アルバム名トラック#
first soundscope 〜水のない晴れた海へ〜8
GARNET CROW REQUEST BEST (DISC 2)5

オリジナルアルバム『first soundscope 〜水のない晴れた海へ〜』の8曲目に収録。

非シングル曲ですが、ベストアルバムにも収録されています。

※『Rhythm』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『GARNET CROW』らしく丁寧に作りこまれたアレンジと、耳に残る美しくもポップなメロディー

非シングル曲ながら、シングルでもおかしくないくらい完成度の高い曲です!

サビから入る構成になっていたり、後半のサビが転調したりと、売れ線J-POPによくある手法が用いられています。『GARNET CROW』にしては珍しい作りですね。

とはいえ、サビに入ったとき、いやらしく無い盛り上がり方をするのが素敵です。サーッとカーテンが開いていくように気持ちよく光が差し込んでくるような、そんなサビの入り方です。

歌詞の中で「鼓動」と書いて”リズム”と呼ばせているように、曲名は鼓動の刻みを意味しているのでしょう。

それでいて、「蜉蝣(かげろう)」という昆虫の名前がところどころ歌詞中に現れます。この「蜉蝣」、短命の代名詞としてよく用いられる昆虫です。

「鼓動」という、生命に満ち溢れた意味を曲名に与えながら、「蜉蝣」という単語で、生命と真逆の言葉である“死”を同時に匂わせているのが、実に『GARNET CROW』らしいですね。

美しいメロディーと丁寧なアレンジがこの儚い世界観にピッタリ合っています。

『Rhythm』収録アルバムレビューリンク

※『GARNET CROW』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GARNET CROW

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】PIERROT/Twelve

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンドで知的で過激。当時の10代リスナーはある種の選民思想を抱きながら『PIERROT』の …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Just be you

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 1996年にデビューし、2016年に20周年を迎えました。 2000年前後ほどの派手なヒットはありませんが …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/サイキック No.9

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 大人の魅力を増して帰ってきてくれましたね! これから出す新曲やアルバムがどんなものになるのか楽しみです。年齢的な深みが増すこと …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/紫の空

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 復活後も精力的に新作を発表してくれるのがとても嬉しいです。 テレビなんかでは、過去の名作を披露してくれることが時々ありますので …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/砂の塔

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! ギラギラとした妖しい雰囲気はそのままに、復活後の彼らの楽曲には溢れんばかりの優しさを感じます。 離れ離れになっていた十数年とい …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。