個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/夢みたあとで

投稿日:2017年8月21日 更新日:

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。

女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。

丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET CROW』の魅力です。世間的には地味なイメージを持たれてそうですが、楽曲はとても味わい深くて、飽きずに長くお付き合いできますよ。

今回は、アルバム『SPARKLE 〜筋書き通りのスカイブルー〜』の1曲目、『夢みたあとで』のレビューです。

※『GARNET CROW』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GARNET CROW

read

『夢みたあとで』の全体概要

基本情報

アーティストGARNET CROW
曲名夢みたあとで
演奏時間5:01
作詞AZUKI七
作曲中村由利
編曲古井弘人

アニメ”名探偵コナン”とタイアップした10thシングル。

『夢みたあとで』収録アルバム

アルバム名トラック#
SPARKLE 〜筋書き通りのスカイブルー〜1
Best (Disc 1)13
THE BEST History of GARNET CROW at the crest… (Disc 1)10
THE ONE 〜ALL SINGLES BEST〜 (Disc 1)10
GARNET CROW REQUEST BEST (DISC 1)1

オリジナルアルバム『SPARKLE 〜筋書き通りのスカイブルー〜』の1曲目に収録。

『GARNET CROW』最大のヒットシングルということもあり、オリジナルアルバム『SPARKLE 〜筋書き通りのスカイブルー〜』以外にも様々なベストアルバムに収録されています。

※『夢みたあとで』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

はい、名曲。

『GARNET CROW』最大のヒットシングルなのも頷けます。『夢みたあとで』、これは名曲。

本作『夢みたあとで』、バラード調の楽曲です。

アレンジも『GARNET CROW』らしく丁寧な仕上がり。耳を引くような強烈なイントロや曲構成ではありませんが、退屈にならずに聴けるのは『GARNET CROW』ならではの業(わざ)でしょう。

『夢みたあとで』が名曲たる所以、それは歌メロの美しさ歌詞の美しさだと思います。

歌メロはサビが最高に美しいです。”タララララ↑”ってすばやく駆け上がる箇所があるんですけど、そこが非常にツボです。文字にするとわかりにくいですよね。。。サビが始まって、1小節目~2小節目に移り渡る箇所、1番で言えば、「君はまだ」って歌詞が当てはまるところです。

歌詞は1番、2番ともBメロ部分が素敵です。

普遍的な言葉ながら、今まで感じたことのなかった次元で共感しました。病んでるときに聴くと、ここが一番刺さります 笑。

『夢みたあとで』、今風の楽曲と比べると、確かに地味な曲ではありますが、美しいメロディーと美しい歌詞が楽しめる、味わい深い名曲だと思います。

『夢みたあとで』収録アルバムレビューリンク

※『GARNET CROW』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GARNET CROW

-個別楽曲レビュー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/空の青と本当の気持ち

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 復活したものの、特に目立った活動もなく再休止するバンドもある中、イエモンこと『THE YELLOW MONKEY』は精力的に新 …

【個別楽曲レビュー】黒夢/ROCK ‘N’ ROLL

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/淡い心だって言ってたよ

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 復活後も精力的に新作を発表してくれるのがとても嬉しいです。 テレビなんかでは、過去の名作を披露してくれることが時々ありますので …

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/Reue

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。 自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動 …

【個別楽曲レビュー】相対性理論/ペペロンチーノ・キャンディ

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 最初のミニアルバム『シフォン主義』の発表から10年以上が経過した …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S