個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/空の青と本当の気持ち

投稿日:2018年4月21日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

復活したものの、特に目立った活動もなく再休止するバンドもある中、イエモンこと『THE YELLOW MONKEY』は精力的に新作をリリースしてくれていますね。

この復活を機に、イエモンの楽曲の魅力が再評価されることを影ながら願っています。

今回は、アルバム『FOUR SEASONS』の11曲目、『空の青と本当の気持ち』レビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

nature

『空の青と本当の気持ち』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名空の青と本当の気持ち
演奏時間5:36
作詞吉井和哉
作曲菊地英昭
編曲THE YELLOW MONKEY

作曲はギター担当の菊地英昭。

『空の青と本当の気持ち』収録アルバム

アルバム名トラック#
FOUR SEASONS11
THE YELLOW MONKEY MOTHER OF ALL THE BEST (DISC 1)14

オリジナルアルバム『FOUR SEASONS』の11曲目に収録。

また、ベストアルバム『THE YELLOW MONKEY MOTHER OF ALL THE BEST』にも収録されています。

『FOUR SEASONS』、『THE YELLOW MONKEY MOTHER OF ALL THE BEST』どちらも最終トラックでの収録です。

※『空の青と本当の気持ち』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

少し乱暴で、少し自己中で、そして少し感傷的な、そんな楽曲『空の青と本当の気持ち』。

言葉の選び方とその組み合わせがとってもツボな1曲です。Aメロの乱暴で自己中な言葉と、サビの感傷的な言葉の組み合わせが本当に素敵。

少女漫画ではないですけど、普段はぶっきらぼうな不良が捨て犬に優しくしているところを偶然見かけて、その姿に不本意ながらときめく主人公みたいな。本作『空の青と本当の気持ち』を聴いているとそんな気持ちに近い感情を味わっているような気がします。

正直なところ、アルバム『FOUR SEASONS』は中だるみが気になる構成だなと個人的には感じているわけですが、ラスト2曲の『Father』と本作『空の青と本当の気持ち』にはやはり耳を奪われてしまいます。

『空の青と本当の気持ち』がアルバム『FOUR SEASONS』の最終トラックを務めていること、このことが、同アルバムの評価にプラスの働きをしていると考えて間違いないでしょう。

あと、『空の青と本当の気持ち』について、もう一つ言及しておきたいことがあります。

イエモンのトリビュートアルバム『THIS IS FOR YOU〜THE YELLOW MONKEY TRIBUTE ALBUM』についてです。

『星羅』というアーティストがカバーした『空の青と本当の気持ち』が収録されているのですが、これがとんでもなく名カバー

アコースティックギターを中心としたシンプルなアレンジなのですが、それがまた『空の青と本当の気持ち』が持つ世界観の輪郭をよりはっきりと際立たせています。『星羅』のカバーを初めて聴いたとき、改めて『空の青と本当の気持ち』の良さを再確認できました。

原曲とアレンジが全く違うので、受け付けない人は受け付けないかもしれませんが、私は余裕でアリアリ。アリアリ過ぎて大好きなカバーです!

『空の青と本当の気持ち』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/Claustrophobia

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 後世に与えた音楽的影響度もさることながら、ファンのことを“SLAVE&#822 …

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/Last love song

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/たとえ遠く離れてても・・・

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/Hello Another Way -それぞれの場所-

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/ハツミ

2014年メジャーデビューの後、2015年に紅白歌合戦へ出演と、国民的なバンドへ成長していた矢先、例の不倫事件で世間のイメージが急降下してしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』。 とは言え、有名人が不倫 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。