個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】GLAY/彼女の“Modern…”

投稿日:2017年12月11日 更新日:

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。

デビューが『X JAPAN』のYOSHIKIプロデュースだったこともあり、ヴィジュアル系というカテゴリーに分類されることが多いバンドですが、音楽性は完全にJ-POPのそれ。

メンバー間の仲の良さがにじみ出る優しい楽曲に心癒された方も多いのではないでしょうか。

今回は、『GLAY』の楽曲、『彼女の“Modern…”』のレビューです。

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

wedding-dresses

『彼女の“Modern…”』の全体概要

基本情報

アーティストGLAY
曲名彼女の“Modern…”
演奏時間4:30
作詞TAKURO
作曲TAKURO
編曲GLAY & 佐久間正英

3rdシングル。

本作のタイミングでプロデューサーに佐久間正英氏が参加。

『彼女の“Modern…”』収録アルバム

アルバム名トラック#
灰とダイヤモンド2
SPEED POP3
REVIEW-BEST OF GLAY2
DRIVE-GLAY complete BEST (DISC 1)9
THE GREAT VACATION VOL.2 〜SUPER BEST OF GLAY〜 (Disc 1)3
rare collectives vol.3 (Disc 2)4
rare collectives vol.4 (Disc 2)7
REVIEW II -BEST OF GLAY- (TAKURO盤)14

インディーズ盤の『灰とダイヤモンド』が最初の収録。ただし、こちらはシングルとはアレンジが異なっています。当時(90年代前半)のインディーズなので仕方ないかもしれませんが、けっこうペラペラな音です。

また、『rare collectives vol.3』はライブバージョン、『rare collectives vol.4』は42ndシングル『Precious』のカップリングにもなった再録バージョンが収められています。

その他はオリジナルアルバム『SPEED POP』を含めてシングルバージョンでの収録。

しかし、こうして見ると『彼女の“Modern…”』は本当に数多くの作品に収録されている楽曲ですね。

※『彼女の“Modern…”』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

シンプルな直球ロックな楽曲、『彼女の“Modern…”』。

直球過ぎてBメロが存在しません。その代わり、盛り上げるための大サビはしっかり存在。そして、イントロもAメロもサビも大サビも、Ⅳ→Ⅴ→Ⅵmに基づいたシンプルなコード進行。

疾走感があっていいですね。古き良きJ-POPのロックな楽曲です。

しかし、この『彼女の“Modern…”』って曲名は…どうなんでしょうか。

“Modern”ってワードが本来の”現代的”という意味を通り越して、今やレトロ感を出している気がします。 それから、日本語と英語混ぜる感じが90年代臭プンプンです。

平成も終わって令和になった今、『彼女の“Modern…”』という曲名は言葉を選ばずに言ってしまうと、やはりダサいという評価なのだと思います。

…少々辛口なことを書きましたが、なんだかんだ言って私はけっこう好きなんです。この『彼女の“Modern…”』という曲名。

正直、ダサいといえばダサいのですが、 私の中では一周回ってかっこいいような気もしています(と同時に、周回遅れでないことを祈っています)。

ファッションが流行を繰り返すように、いつかはこんなタイプの曲名もアリだと思われる時代が巡って来るかもしれません…。

Amazonで試聴できます。

『彼女の“Modern…”』収録アルバムレビューリンク

※『GLAY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GLAY

-個別楽曲レビュー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/Breaking The Hide

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! ギラギラとした妖しい雰囲気はそのままに、復活後の彼らの楽曲には溢れんばかりの優しさを感じます。 離れ離れになっていた十数年とい …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/愛の 愛の星

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …

【個別楽曲レビュー】MALICE MIZER/au revoir

今や芸能人格付けチェックの常連というイメージが強い『GACKT』。その『GACKT』が在籍していたバンドが『MALICE MIZER』です。 音楽業界の中でも異端な扱いを受けがちなV系バンドですが、そ …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/BELIEVE

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 ヴィジュアル系というジャンルにおけるバンドアンサンブルの方針、特に、ツインギターの絡み方を …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/NEO UNIVERSE

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S