個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/Tactics

投稿日:2018年4月15日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

復活したものの、特に目立った活動もなく再休止するバンドもある中、イエモンこと『THE YELLOW MONKEY』は精力的に新作をリリースしてくれていますね。

この復活を機に、イエモンの楽曲の魅力が再評価されることを影ながら願っています。

今回は、アルバム『FOUR SEASONS』の4曲目、『Tactics』レビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

chess

『Tactics』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名Tactics
演奏時間4:28
作詞吉井和哉
作曲吉井和哉
編曲THE YELLOW MONKEY

『JAM』とともに9thシングルの両A面としてリリース。なお、本作『Tactics』はアルバム『FOUR SEASONS』からのシングルカットという扱いになります。

また、アニメ”るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-“のエンディングテーマにも採用されました。

『Tactics』収録アルバム

アルバム名トラック#
FOUR SEASONS4
THE YELLOW MONKEY SINGLE COLLECTION10
THE YELLOW MONKEY MOTHER OF ALL THE BEST (Disc 1)5

オリジナルアルバム『FOUR SEASONS』の4曲目に収録。

※『Tactics』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

曲名についている『Tactics』とは一般に”戦術”と訳される言葉です。

ただ、辞書を引いてみると、他にも”かけひき”という訳も見当たります。本作『Tactics』の歌詞中に「駆け引き」という言葉が使われていることから、そちらの意味で曲目に『Tactics』という言葉を当てているのかもしれませんね。

本作『Tactics』、これまでの楽曲に比べると洗練されたキャッチーさを感じます。

これまでの楽曲でも、例えば2ndシングルの『アバンギャルドで行こうよ』なんかは非常にキャッチーで覚えやすい作りですよね。

ただ、言葉を選ばずに言えば、『アバンギャルドで行こうよ』には”野暮ったさ”がけっこう目立ちます。メジャーデビュー後の曲ですが、インディーズっぽいアンダーグラウンド感に溢れているというか。

もちろん、この野暮ったさこそが魅力の一つだ、という意見もあるでしょう。私も、これはこれで好きですし。

ただ、”大衆受け”という観点で見ると『アバンギャルドで行こうよ』の”野暮ったさ”は…少し邪魔になるかもしれません。

一方、本作『Tactics』、こちらもやはりキャッチーな楽曲ではあるんですが、洗練度が段違い。より”大衆向け”になった、と言い換えてもいいかもしれません。

ただし、”大衆向け”になったことで個性がなくなってしまったわけでは無く、イエモンの個性は残しながらも、それが多くの人に受け入れられやすい形になった、そういう意味での”洗練”です。

妖しい雰囲気を纏いながらも、イエモンがヒットをバンバン飛ばして国民に受け入れられたバンドになれたのは、この、“個性を残しながらも、大衆向けに洗練”というフェーズを上手く乗り越えられたからなのでは、と思うのです。

そして、そのターニングポイントが一番感じられるのが、本作『Tactics』な気がします。

Amazonで試聴できます。

『Tactics』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GLAY/WET DREAM

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 ヒットソングだけを取り出してみれば、確かに耳馴染みの良い王道J-POPな楽曲で溢れていますが、ひとたび『GLAY』の …

【個別楽曲レビュー】ポケットビスケッツ/My Diamond

テレビのバラエティー番組から生まれた音楽ユニット『ポケットビスケッツ』。 メンバーはウッチャンナンチャンの内村光良、千秋、キャイーンのウド鈴木の3人構成。『ポケットビスケッツ』はかなり昔に活動休止して …

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/女子たちに明日はない

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】B’z/LOVE PHANTOM

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】Janne Da Arc/桜

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。 キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S