個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/球根

投稿日:2018年7月31日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

シングルのリリースはあったものの、2018年7月現在、未だに復活後のオリジナルアルバムが発表されていません(*)。過去の名盤たちを超える作品を作るために時間をかけているものと信じて待っていたいですね。

(*)追記:『9999』が2019/4/17に発売されました!

今回は、アルバム『PUNCH DRUNKARD』の2曲目、『球根』レビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

tulip

『球根』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名球根
演奏時間5:37
作詞吉井和哉
作曲吉井和哉
編曲THE YELLOW MONKEY

14thシングル。

『THE YELLOW MONKEY』が唯一オリコンシングルランキングで週間1位を獲得した作品。

ただし、アルバム『PUNCH DRUNKARD』の先行シングルだったためか、累計売上枚数はさほど奮いませんでした。参考までに、本作『球根』が約28万枚、一つ前のシングル『BURN』が約67万枚の売り上げです。

『球根』収録アルバム

アルバム名トラック#
PUNCH DRUNKARD2
GOLDEN YEARS Singles 1996-20014
THE YELLOW MONKEY MOTHER OF ALL THE BEST (Disc 1)6

オリジナルアルバム『PUNCH DRUNKARD』の2曲目に収録。

※『球根』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

吉井和哉節の効いた名作『球根』。

「花」をテーマにした楽曲は数あれど、我々の目には見えない地中にある『球根』に焦点を当てた作品というのは非常に珍しいのではないでしょうか。

力強く花を咲かせようとする『球根』、もちろんこの『球根』というのは比喩ですが、その姿とイエモンの奏でる力強いロックサウンドの融合がとてもかっこいいです。楽曲中の言葉で言えば、まさにみなぎる「生命」の躍動を感じます。

そして、この「生命」の躍動を、作中では「生命のスタッカート」と表現しています。この言葉の組み合わせ、すごくないですか?

“ドクン”という「生命」の鼓動を、無駄な言葉を削ぎ落しつつも非常にリリカルに表しています。この吉井和哉のワードセンスには本当に脱帽ですね。。。

そんな名作『球根』ですが、ファン投票で収録曲を決めた『イエモン-FAN’S BEST SELECTION-』には未収録

確かに名曲の多いイエモンですので、”これが入ってないの!?”は十分起こりえますが、オリコン1位を獲得した本作『球根』でさえファン投票の結果、収録対象外ということに…!

ちなみに、ベストアルバム『イエモン-FAN’S BEST SELECTION-』は投票数の上位18位までが収録されているのですが、本作『球根』は21位という結果。

いやはや、改めてイエモンの楽曲の層の厚さを思い知らされますね。。。

『球根』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GLAY/ビリビリクラッシュメン

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 耳馴染みの良いポップなメロディーと奇を衒わない素直な言葉で、J-POPの王道ともいえる音楽を世に繰り出し、人々を魅了 …

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/A crown

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET …

【個別楽曲レビュー】GLAY/LEVEL DEVIL

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューから20年以上経つベテランバンドですが、長寿バンドに付きものの”メンバー間の確執”と …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/WRIGGLE

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/カナタヘ…

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S