個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/White Wind From Mr.Martin ~Pata’s Nap~

投稿日:2018年10月3日 更新日:

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。

YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを虜にした楽曲、どこを切り取っても、もはや芸術とまで呼んでしまえそうな、そんな唯一無二のバンド。

再結成後もレジェンドとしての貫禄を見せつけ続けてほしいですね。

今回は、『X JAPAN』の楽曲、『White Wind From Mr.Martin ~Pata’s Nap~』のレビューです。

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

dandelion

『White Wind From Mr.Martin ~Pata’s Nap~』の全体概要

基本情報

アーティストX JAPAN
曲名White Wind From Mr.Martin ~Pata’s Nap~
演奏時間1:02
作詞
作曲PATA
編曲PATA

アコースティックギター一本のインスト曲。

アルバム『Jealousy』収録曲の中で最も演奏時間の短い楽曲です。

『White Wind From Mr.Martin ~Pata’s Nap~』収録アルバム

アルバム名トラック#
Jealousy5

メジャー2ndオリジナルアルバム『Jealousy』の5曲目に収録。

※『White Wind From Mr.Martin ~Pata’s Nap~』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『X JAPAN』のギタリストと言えば、今は亡きHIDEや『LUNA SEA』との掛け持ちをしているSUGIZOの知名度が高いかと思われます。しかし、『X JAPAN』の歴史をギタリストとして最も長く支え続けているのは本作『White Wind From Mr.Martin ~Pata’s Nap~』の作曲者であるPATAです。

再結成後の『X JAPAN』で言えば、PATAはYOSHIKI、Toshlに次ぐ古株なのですが、今まで『X JAPAN』としてリリースされた楽曲の内、PATAが作曲したものはほんのわずかです。

そういった意味では、PATA作曲の本作『White Wind From Mr.Martin ~Pata’s Nap~』はかなり珍しいタイプの楽曲と言えそうです。

さらに本作の異端なところは、アコースティックギターのみで演奏されたインスト曲だということ。

『X JAPAN』の楽曲でインスト曲というのは特にレアというわけではありません。オリジナルアルバムにはだいたい何曲かインスト曲が収録されていますので。

それよりも、アコースティックギターのみで演奏というのが異端なのです。一般的に『X JAPAN』ってアコースティックギターのイメージが無いと思いますし、実際の楽曲も圧倒的にエレキギターの方が使われています。

アルバム『Jealousy』では、本作『White Wind From Mr.Martin ~Pata’s Nap~』に続いて『Voiceless Screaming』が収録されています。

こちらも『White Wind From Mr.Martin ~Pata’s Nap~』と同じくアコースティックギターを前面押し出した楽曲になっており、本作『White Wind From Mr.Martin ~Pata’s Nap~』が次曲『Voiceless Screaming』の前奏的な立ち位置になっているようです。

アルバムの中盤にあたるところで『X JAPAN』のイメージに無いアコースティックな楽曲が続けて登場する、ここにアルバム『Jealousy』の独特な個性の秘訣があるような気がします。

Amazonで試聴できます。

『White Wind From Mr.Martin ~Pata’s Nap~』収録アルバムレビューリンク

※『X JAPAN』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/X JAPAN

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/Rejuvenescence

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 90年代後半はソロで大成したRYUICHIこと『河村隆一』のインパクトが良くも悪くもバンド …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/CREATIVE MASTER

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/追憶のマーメイド

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 流行りに左右されない、媚びないロックサウンドが大好きです!! 復活してからも、変わらずにギラギラした妖しいロックを奏でていって …

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/PEACE

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。 1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/メロメ

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 大人の魅力を増して帰ってきてくれましたね! これから出す新曲やアルバムがどんなものになるのか楽しみです。年齢的な深みが増すこと …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。