個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】黒夢/FASTER BEAT

投稿日:2018年11月7日 更新日:

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。

ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで括ることはなかなかに難しいバンドです。

今回は、『黒夢』の楽曲、『FASTER BEAT』のレビューです。

※『黒夢』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/黒夢

drum

『FASTER BEAT』の全体概要

基本情報

アーティスト黒夢
曲名FASTER BEAT
演奏時間2:25
作詞清春
作曲清春
編曲黒夢 & 土方隆行

演奏時間2分台の楽曲が数多く収録されているアルバム『CORKSCREW』の中でも、本作『FASTER BEAT』が最も演奏時間の短い楽曲です。

『FASTER BEAT』収録アルバム

アルバム名トラック#
CORKSCREW2

メジャー6thアルバム『CORKSCREW』の2曲目に収録。

※『FASTER BEAT』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

短い演奏時間にパンクな音楽と反抗的な詞を詰め込んだ1曲、『FASTER BEAT』。

パンクなバンド隊の中でも特にベースの勢いがすごいです。ベースの音をよく”ボンボン”という効果音で表現しますが、本作『FASTER BEAT』の場合は“ゴトゴト”というほうが実際の音に近い感じがします。

こういった”短い演奏時間”、”パンクな音楽”、”反抗的な詞”、”ゴトゴトベース”といった部分はアルバム『CORKSCREW』に共通した特徴ですね。この辺りの特徴に痺れられるかどうかが本作『FASTER BEAT』、ひいてはアルバム『CORKSCREW』を楽しめるかどうかのカギになっていると言えそうです。

ところで、本作『FASTER BEAT』、曲名を直訳すれば”より速いビート”というところでしょうか。曲名に使われている「FASTER」という単語は”fast(速い)”の比較級です。中学生のときに習ったやつですね。”fast”-“faster(比較級)”-“fastest(最上級)”という形容詞の変形の一つです。

ただ、この”fast”-“faster”-“fastest”という関係、単に右に行けばいくほど程度が強くなるというわけではありません。FFでいうところの”ケアル”-“ケアルラ”-“ケアルガ”の関係とは似ているようで違うというわけです。

すごくシンプルな例を出します。

例えば、BPM50とBPM60の楽曲があったとしましょう。この数字はどちらもバラードなんかで使われるくらい遅いビートです。決して”fast”なビートではありません。むしろ”slow”です。しかし、BPM50とBPM60を比較すると、BPM60は“faster”なビートではあるんです。

つまり、”fast”ではないけど”faster”ではある、という状況はあり得るのです。この場合、”fast”-“faster”を”ケアル”-“ケアルラ”の関係だと理解していると、ちょっと誤解してしまう可能性がありますね。

…なんだか英語の授業みたいになっていしまいました 笑。

別に屁理屈をこねたかったわけではありません。

むしろ、本作『FASTER BEAT』はこんな理屈っぽいことを頭の中から抹消して聴くべき楽曲です 笑!

Amazonで試聴できます。

『FASTER BEAT』収録アルバムレビューリンク

※『黒夢』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/黒夢

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/追憶のマーメイド

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 流行りに左右されない、媚びないロックサウンドが大好きです!! 復活してからも、変わらずにギラギラした妖しいロックを奏でていって …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/神経がワレル暑い夜

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 このバンドが活躍していた90年代後半から00年代前半頃はまだ”中二病”という言 …

【個別楽曲レビュー】ポケットビスケッツ/マーガレット

テレビのバラエティー番組から生まれた音楽ユニット『ポケットビスケッツ』。 メンバーはウッチャンナンチャンの内村光良、千秋、キャイーンのウド鈴木の3人構成。『ポケットビスケッツ』はかなり昔に活動休止して …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/DIVE TO BLUE

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/”I”

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二! 解散したわけではな …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S