アルバムレビュー

【アルバムレビュー】ポルカッドットスティングレイ/一大事

投稿日:2018年5月24日 更新日:

2017年にメジャーデビューを果たしたバンド、『ポルカドットスティングレイ』!!

ボーカルが紅一点の4人組ロックバンドで、有名どころで言えば、あの『JUDY AND MARY』と同じメンバー構成ですね。

youtubeにアップロードされているMVのサムネが、毎回ボーカル雫の顔面アップな点について、戦略的な何かを感じます 笑。

今回は、彼女たちのアルバム『一大事』のレビューです。

※『ポルカドットスティングレイ』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ポルカドットスティングレイ

suit

『一大事』の全体概要

アーティストポルカドットスティングレイ
アルバム名一大事
発売日2018/5/9
収録曲数6
演奏時間26:51

上記の収録曲数と演奏時間はボーナストラック込みの数字です。

レビュー

『一大事』の収録曲別お気に入り度

各収録曲のお気に入り度はこんな感じです。

#曲名お気に入り度
1少女のつづき★★★★★5
2パンドラボックス★★★★☆4
3リスミー★★★☆☆3
4煌めく★★★★☆4
5ICHIDAIJI★★★★☆4
6半泣き黒猫団のテーマ★★★☆☆3

なんだかんだで『ポルカドットスティングレイ』お得意のギターロック#1 『少女のつづき』が好きです。

なお、#6 『半泣き黒猫団のテーマ』はCDのみのボーナストラックとなっています。

※『一大事』収録曲ごとの個別楽曲レビューもしています。こちらからどうぞ。

『一大事』全体の感想

本作『一大事』、メジャーデビューしたせいか、活動をそれなりに積み重ねてきたせいか、はまたたその両方か、かなりポップになってきたなーという印象を受けました。

楽曲もそうですが、歌詞の方がよりポップになってきたなと感じています。#1 『少女のつづき』なんか、学生の恋愛をテーマにしていますからね。今までとはかなり毛色の違う方向性のように思います。

そういう意味で本作『一大事』は『ポルカドットスティングレイ』の転換期に当たるアルバムになるかもしれませんね。ポップ寄りになったことで、より幅広く羽ばたいていくのか、それとも”なんか違う”と言って今までのファンが離れていくのか…。

私としては、かっこいいギターソングをこれからも作っていただければ、聴き続けたいなと思っています。

Amazonで試聴できます。

『一大事』収録曲の個別楽曲レビューリンク

※『ポルカドットスティングレイ』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ポルカドットスティングレイ

-アルバムレビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【アルバムレビュー】L’Arc〜en〜Ciel/ray

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【アルバムレビュー】LUNA SEA/EDEN

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 90年代後半はソロで大成したRYUICHIこと『河村隆一』のインパクトが良くも悪くもバンド …

【アルバムレビュー】JUDY AND MARY/COMPLETE BEST ALBUM「FRESH」

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。 1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に …

【アルバムレビュー】PIERROT/FINALE

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …

【アルバムレビュー】THE YELLOW MONKEY/SICKS

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! 復活後も精力的に新作を発表してくれるのがとても嬉しいです。 テレビなんかでは、過去の名作を披露してくれることが時々ありますので …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。