個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/夕日哀愁風車

投稿日:2017年5月20日 更新日:

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』!

気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言える立ち位置になっています。

そんな『チャットモンチー』も、メンバー脱退を経てギターボーカルとベースの二人になり、すでにメジャーデビューから10年以上が経過しています。もはや、ガールズバンドという括りではおさまりきらないバンドなのではないでしょうか。

今回は、『チャットモンチー』のミニアルバム『chatmonchy has come』の5曲目、『夕日哀愁風車』レビューです。

※『チャットモンチー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/チャットモンチー

sunset

『夕日哀愁風車』の全体概要

基本情報

アーティストチャットモンチー
曲名夕日哀愁風車
演奏時間3:18
作詞橋本絵莉子
作曲橋本絵莉子
編曲チャットモンチー

演奏時間が3分台前半と、『chatmonchy has come』収録曲の中では最も短い曲となっています。

『夕日哀愁風車』収録アルバム

アルバム名トラック#
chatmonchy has come5

ミニアルバム『chatmonchy has come』の5曲目に収録されています。

※『夕日哀愁風車』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

本作『夕日哀愁風車』、時代劇みたいな単語が並んだ曲名ですね。帯刀した武士が、風車片手に夕日の中を歩く様子が思い浮かびます。

もちろん、楽曲自体は全然時代劇は関係ありません。現代の悩める女の子の歌です。

時代劇まで遡りませんが、イントロ~Aメロは昭和歌謡曲を思い起こすような、短調な雰囲気とメロディーです。特にギターのフレーズ。ちょっと反抗期っぽい危険な香りもします。

サビは一転して長調で明るい雰囲気。歌詞も青春らしい悩みを放課後感たっぷりに歌っています。

まるでAメロとサビが別の人のようです。例えるなら、Aメロは家出して夜の街をふらつく少女、サビは部活で汗を流す少女って感じでしょうか。個人的にはイントロの危険な感じが好きなので、このサビの方向性はちょっと残念。

本作『夕日哀愁風車』、全体的に『チャットモンチー』にしては珍しく、素直な8ビートが聴けます。アルバムを通して聴いていると、こういう直球のロックな演奏が逆に新鮮に感じます。

スピード感もあって、アルバムのいいアクセントになっていますね。

Amazonで試聴できます。

『夕日哀愁風車』収録アルバムレビューリンク

※『チャットモンチー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/チャットモンチー

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】the brilliant green/I’M SO SORRY BABY

『the brilliant green』はもっと評価されるべき!! UKロック風のバンドサウンドとアンニュイなのにメルヘン感のある川瀬智子のボーカルの絶妙な組み合わせは唯一無二です! そんな『the …

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/デスメンタル

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。 エアーバンドだけあって、演奏代わりの奇抜なパフォーマンスが目立ちますが、鬼才・鬼龍院翔による独特な視点の楽曲も魅力です。 このまま『 …

【個別楽曲レビュー】B’z/RUN

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/HANG ONTO YOURSELF

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! バンド名からして皮肉たっぷりですが、楽曲もバンド名に負けず劣らずの皮肉な内容が多いです。ただ、しっかり芯を捉えた言葉は胸にとっ …

【個別楽曲レビュー】GLAY/YOU MAY DREAM

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 耳馴染みの良いポップなメロディーと奇を衒わない素直な言葉で、J-POPの王道ともいえる音楽を世に繰り出し、人々を魅了 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。