個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/No limit

投稿日:

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。

特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダンスっぽいサウンドを見事に融合させた、ザ・J-POPでした。

初期ELTサウンドを支えた五十嵐充は2000年にELTを脱退。その後、『day after tomorrow』のプロデューサーとして再び活躍を始めます。

今回は、『Every Little Thing』の楽曲、『No limit』のレビューです。

※『Every Little Thing』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/Every Little Thing

『No limit』の全体概要

基本情報

アーティストEvery Little Thing
曲名No limit
演奏時間4:19
作詞持田香織
作曲D・A・I
編曲村田昭

アルバム『4 FORCE』収録曲の中で桑島幻矢が編曲に携わっていない唯一の楽曲。

作曲を担当したD・A・Iは『浜崎あゆみ』のミリオンシングル(『SEASONS』や『Boys & Girls』等)の作曲も手掛けていたヒットメーカーです。

『No limit』収録アルバム

アルバム名トラック#
4 FORCE9

4thアルバム『4 FORCE』の9曲目に収録。

※『No limit』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

本作『No limit』について、まず気になるのはサビのメロディーです。

とにかく、『Belinda Carlisle』の『Heaven Is A Place On Earth』そっくり

『Heaven Is A Place On Earth』は80年代アメリカの楽曲です。けっこう古い楽曲ですが、ものすごく有名な曲なので誰しも一度は聴いたことがあるでしょう。

この『Heaven Is A Place On Earth』の一番印象的なメロディー(「Ooh, baby do you…」のところ)と『No limit』のサビが本当にそっくりなのです。『No limit』を聴いていると、サビに差し掛かるところでどうしても『Heaven Is A Place On Earth』が頭をちらついてしまいます 笑。

サビのメロディーは上述の通りなわけですが、アレンジまではさすがに似ていません 笑。

メロディーの印象深さに引きずられますが、むしろ本作『No limit』の魅力は浮遊感のあるアレンジの方だと思います。

フワッとしたシンセ音とはっきり輪郭を刻むリズム隊がこの浮遊感を生み出しているのでしょう。歌詞に出てくる「天使」とか「羽」というワードとも見事にシンクロしています。

本作『No limit』、ELTにしては珍しい種類の曲調ですが、個人的にはアルバム『4 FORCE』の中で1位、2位を争うほどのお気に入りです。

Amazonで試聴できます。

『No limit』収録アルバムレビューリンク

※『Every Little Thing』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/Every Little Thing

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】黒夢/優しい悲劇

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 メジャーデビュー時はボーカル、ベース、ギターの3人構成だったのですが途中でギターの臣が脱退。その後はメンバー補充することなくボーカル …

【個別楽曲レビュー】黒夢/LAST PLEASURE

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 ヴィジュアル系にカテゴライズされるイメージがありますが、その音楽性はアルバムをリリースする度にガラッと変わっており、一つのジャンルで …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/Far East ~大陸に向かって~

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 2006年突如解散してしまいましたが、最近になってライブを開催してみたりファンクラブを再始動させたりと …

【個別楽曲レビュー】Janne Da Arc/Junky Walker

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。 キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生 …

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/Over Drive

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。 1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S