個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/クリスタル・ゲージ

投稿日:2018年4月5日 更新日:

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。

女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。

メンバーが楽曲制作に携わる場合、ボーカルが作詞を担当するケースが多いのがJ-POPですが、『GARNET CROW』はキーボードのAZUKI七が作詞し、ボーカルの中村由利は作曲を担当しています。『GARNET CROW』特有とも言える、少し変わった役割分担ですね。

今回は、アルバム『Crystallize 〜君という光〜』の5曲目、『クリスタル・ゲージ』のレビューです。

※『GARNET CROW』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GARNET CROW

crystals

『クリスタル・ゲージ』の全体概要

基本情報

アーティストGARNET CROW
曲名クリスタル・ゲージ
演奏時間3:25
作詞AZUKI七
作曲中村由利
編曲古井弘人

12thシングル。

『クリスタル・ゲージ』収録アルバム

アルバム名トラック#
Crystallize 〜君という光〜5
Best (Disc 2)2
THE BEST History of GARNET CROW at the crest… (Disc 1)12
THE ONE 〜ALL SINGLES BEST〜 (Disc 1)12

オリジナルアルバム『Crystallize 〜君という光〜』の5曲目。

他にも様々なベストアルバムに収録されています。

※『クリスタル・ゲージ』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『GARNET CROW』最高傑作のひとつ。

非常に個人的な感想ですが、本作『クリスタル・ゲージ』について、私はそう思っています。

『GARNET CROW』の楽曲の魅力って、“抽象画のような世界観”と”耳馴染みの良いポップス”のバランスだと思っているんですよね。

具体的な出来事や心情を歌のテーマとして切り取っていながら、用いる言葉や表現が抽象的。その点が、リアルな風景を描きながらも、ぼかした筆使いを駆使している”抽象画”みたいだなと感じるんです。テーマの掴み方とその表現方法、そこに”『GARNET CROW』の楽曲”と”抽象画”との共通点を(勝手に)見ているわけです。

それでいて、楽曲自体はメロディーにしてもアレンジにしても飽くまで”耳馴染みの良いポップス”。ただ、『GARNET CROW』の抽象画的世界観を壊さないようなアレンジを施しているところに製作側の丁寧なバランスへの配慮を感じます。

そんな『GARNET CROW』の魅力が、神懸かり的バランスに整ったのが本作『クリスタル・ゲージ』。

初めて『クリスタル・ゲージ』のイントロを聴いたとき、“中世ヨーロッパのお城で、朝日を浴びながら目覚めるお姫様”の映像が頭の中にはっきりと描かれました。

あの美しいイントロを聴いたときの衝撃は、未だに忘れられません。

『クリスタル・ゲージ』収録アルバムレビューリンク

※『GARNET CROW』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GARNET CROW

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】Janne Da Arc/Vanity

2019年、突如解散を発表した『Janne Da Arc』。 キーボードを絡めたカラフルな音色、個々の卓越した演奏技術による派手なサウンド、そしてキャッチーなメロディーラインが魅力的な楽曲をいくつも生 …

【個別楽曲レビュー】B’z/ねがい

ボーカルの稲葉浩志とギターの松本孝弘による二人組ロックバンド『B’z』。 『B’z』に言及するからにはやはり避けて通れないのは数々の記録でしょう。その中でも日本におけるアーティ …

【個別楽曲レビュー】ZONE/believe in love

“バンド”でも”アイドル”でもない“バンドル”という新しいジャンルで活動を始めた4人組グループ『ZONE』。 途中で本当に楽器を …

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/夏の幻

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET …

【個別楽曲レビュー】相対性理論/小学館

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 最初のミニアルバム『シフォン主義』の発表から10年以上が経過した …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。