個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/wish★

投稿日:2017年8月28日 更新日:

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。

女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。

丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET CROW』の魅力です。世間的には地味なイメージを持たれてそうですが、楽曲はとても味わい深くて、飽きずに長くお付き合いできますよ。

今回は、アルバム『SPARKLE 〜筋書き通りのスカイブルー〜』の8曲目、『wish★』のレビューです。

※『GARNET CROW』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GARNET CROW

wish-bottle

『wish★』の全体概要

基本情報

アーティストGARNET CROW
曲名wish★
演奏時間4:17
作詞AZUKI七
作曲中村由利
編曲古井弘人

作詞、作曲、編曲はいつもの面々。

『wish★』収録アルバム

アルバム名トラック#
SPARKLE 〜筋書き通りのスカイブルー〜8
GARNET CROW REQUEST BEST (DISC 1)11

オリジナルアルバム『SPARKLE 〜筋書き通りのスカイブルー〜』の8曲目に収録。

※『wish★』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『GARNET CROW』にしては歌メロの譜割の細かさが印象的な1曲、『wish★』。

英語交じりの歌詞をリズミカルに歌う感じは、どことなく『LOVE PSYCHEDELICO』を彷彿とさせます。

『LOVE PSYCHEDELICO』のアコースティックなサウンドとは違い、『wish★』の方は、よりデジタルなバックサウンドなんですけどね。あくまで歌詞と歌メロの関係が『LOVE PSYCHEDELICO』っぽいだけで、音楽のジャンルとしては全然別モノです。

元々『GARNET CROW』自体もアコースティックギターをメインに据えた曲がけっこう多いんですが、本作『wish★』はかなりデジタルに寄せてます。

おとなしい曲の多いアルバム『SPARKLE 〜筋書き通りのスカイブルー〜』のスパイスになっていて、いい味だしています。

あと、やっぱり気になるのは、やっぱり曲名についてる”★”ですよね。真面目な印象のある『GARNET CROW』にしてはハメを外し過ぎてるんじゃないかと感じるような”★”です。

でも、実際に『wish★』を聴けばわかると思うのですが、やっぱり『wish★』なんですよ。特にサビ。

うん、”wish”じゃなく、”wish★”!

元総理大臣の孫並みの勢いで”wish★”です!

『wish★』収録アルバムレビューリンク

※『GARNET CROW』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/GARNET CROW

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/見して 見して

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! シングルのリリースはあったものの、2018年7月現在、未だに復活後のオリジナルアルバムが発表されていません(*)。過去の名盤た …

【個別楽曲レビュー】PEDRO/うた

“楽器を持たないパンクバンド”がキャッチコピーのアイドルグループ『BiSH』。そのメンバーの一人であるアユニ・Dのソロプロジェクトが『PEDRO』です。 アイドルのソロとしては …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/I’LL K■LL YOU

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】hide/GOOD BYE

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …

【個別楽曲レビュー】黒夢/解凍実験

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 1994年のメジャーデビュー後、順調にセールスを伸ばしていた中1999年に無期限の活動停止を発表。そしてその約10年後の2010年、 …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S