個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】hide/EYES LOVE YOU

投稿日:2017年10月3日 更新日:

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。

カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして若くして迎えてしまった死…。

『hide』を聴いたことがある人なら、おそらく誰しも思ったんじゃないでしょうか、”今も生きてたら、どんなことして楽しませてくれてたんだろう”って。

今回は、『EYES LOVE YOU』のレビューです。

※『hide』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/hide

eye

『EYES LOVE YOU』の全体概要

基本情報

アーティストhide
曲名EYES LOVE YOU
演奏時間5:56
作詞森雪之丞
作曲hide
編曲hide

1stシングル表題曲。2ndシングル『50%&50%』との同時発売でした。

作詞はhideではなく森雪之丞が担当。この方、ドラゴンボールZの『CHA-LA HEAD-CHA-LA』など、有名な曲の作詞を数えきれないくらい担当されています。

『EYES LOVE YOU』収録アルバム

アルバム名トラック#
HIDE YOUR FACE4
hide BEST 〜PSYCHOMMUNITY〜5
hide SINGLES 〜Junk Story〜1
We Love hide 〜The Best in The World〜 (DISC 2)9

1stオリジナルアルバム『HIDE YOUR FACE』の4曲目に”T.T.VERSION”で収録。

※『EYES LOVE YOU』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

『EYES LOVE YOU』という曲名、歌詞によく使われる“I LOVE YOU”とかけているんでしょうかね。日本語風に発音すれば、響きも良く似ています。

『EYES LOVE YOU』、直訳すれば”目があなたを愛している”、意訳すれば“あなたの見た目が好きよ”といったところでしょうか。”EYES LOVE YOU”と”I LOVE YOU”、音の響きは似ていても全く違った意味を持っていることがわかります。

これはおそらく意図的で、“I LOVE YOU”というフレーズの持つ精神性を皮肉ったものと思われます。

そして楽曲の内容もそれに準ずる世界観。

“瞳(eyes)”と”心(heart)”を対比させながら、心に対する皮肉と、ちょっとした失望が歌われています。

一方、曲調はけっこうポップな仕上がり。”Xのギタリスト”というイメージを持って聴くと、かなり意外な聴き心地を得られるんじゃないでしょうか。

少なくとも、ディストーションギターで高速ピッキング…というメタルな感じではないです。

“X”っぽいところと言えば、曲の長さかもしれません 笑。

バラードでもないのに演奏時間が6分弱あるって、けっこう長くないですか?『hide』のソロ1stシングルというだけあって、いろいろ詰め込んだ結果ですかね。

『EYES LOVE YOU』収録アルバムレビューリンク

※『hide』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/hide

-個別楽曲レビュー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】相対性理論/三千万年

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 最初のミニアルバム『シフォン主義』の発表から10年以上が経過した …

【個別楽曲レビュー】GLAY/YOU MAY DREAM

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 耳馴染みの良いポップなメロディーと奇を衒わない素直な言葉で、J-POPの王道ともいえる音楽を世に繰り出し、人々を魅了 …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Time goes by

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/jajaumasan

2014年メジャーデビューの後、2015年に紅白歌合戦へ出演と、国民的なバンドへ成長していた矢先、例の不倫事件で世間のイメージが急降下してしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』。 とは言え、有名人が不倫 …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/For the moment

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S