個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】hide/ピンク スパイダー

投稿日:2017年10月5日 更新日:

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。

カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして若くして迎えてしまった死…。

『hide』を聴いたことがある人なら、おそらく誰しも思ったんじゃないでしょうか、”今も生きてたら、どんなことして楽しませてくれてたんだろう”って。

今回は、『ピンク スパイダー』のレビューです。

※『hide』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/hide

building

『ピンク スパイダー』の全体概要

基本情報

アーティストhide with Spread Beaver
曲名ピンク スパイダー
演奏時間3:41
作詞hide
作曲hide
編曲hide

9thシングルの表題曲。『hide with Spread Beaver』名義としては2ndシングルに当たります。『hide』の死の直後に発売され、彼の代表曲となった1曲です。

『hide』の所属していたモンスターバンド『X JAPAN』でも成しえなかったシングルでのミリオンヒットを、本作『ピンク スパイダー』が達成しました。

『ピンク スパイダー』収録アルバム

アルバム名トラック#
Ja,Zoo4
hide BEST 〜PSYCHOMMUNITY〜7
hide SINGLES 〜Junk Story〜10
KING OF PSYBORG ROCK STAR11
We Love hide 〜The Best in The World〜 (DISC 1)2

オリジナルアルバム『Ja,Zoo』の4曲目に収録。

『KING OF PSYBORG ROCK STAR』にはライブバージョンで収録されています。

※『ピンク スパイダー』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

「スパイダー」を主人公に、第三者と彼の視点を交えながら歌われる楽曲、『ピンク スパイダー』。

物語風の構成を取っており、「憧れ」「挑戦」「失敗」「再出発」の順に話が進んでいきます。

『hide』の代表曲ということもあり、言葉選びのセンスが光る1曲でもあります。

特に私が好きな一節は1番Aメロに出てくる「君は空が…」という部分です。“狭い世界で生きている”ってことをこんな風に表現できるなんて、どういう発想なんだろうって思わされます。

それから『hide』ソロサウンド特有の機械チックなバンドサウンドと、「スパイダー」という曲のテーマが非常に良くマッチしていますよね。

蜘蛛が足をゆっくりと動かしながら進んでいく様子って、8本の足が規則正しく動いていて、けっこうメカニカルだと思うんですよ。そのメカニカルな蜘蛛の動きのイメージと、『hide』の機械チックなバンドサウンドが見事に合致していて、ここに『hide』にしか表現できない世界観が完成されているように思います。

そして極めつけは「ピンク」という形容詞ですね。

上述の”蜘蛛”と”機械”による完璧な世界観を作り上げた上に、さらに「ピンク」という真逆なイメージの形容詞をくっつけて『ピンク スパイダー』と名付けるだなんて…。

もはや常人の発想では永遠にたどり着けない領域です。

1998年当時にここまで到達してしまっていた『hide』。本当に、今も生きてたら…と思ってしまいます。

『ピンク スパイダー』収録アルバムレビューリンク

※『hide』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/hide

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】PIERROT/CREATIVE MASTER

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 アンダーグラウンド界のカリスマボーカル”キリト”と、奇天烈なサウンドで世界観に …

【個別楽曲レビュー】GLAY/君が見つめた海

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 ヒットソングだけを取り出してみれば、確かに耳馴染みの良い王道J-POPな楽曲で溢れていますが、ひとたび『GLAY』の …

【個別楽曲レビュー】hide/EYES LOVE YOU

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/Just be you

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 1996年にデビューし、2016年に20周年を迎えました。 2000年前後ほどの派手なヒットはありませんが …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/snow drop

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。