個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/SLEEPLESS IMAGINATION

投稿日:2017年5月31日 更新日:

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!!

バンド名からして皮肉たっぷりですが、楽曲もバンド名に負けず劣らずの皮肉な内容が多いです。ただ、しっかり芯を捉えた言葉は胸にとっても響きます。ギラギラしたサウンドと相まってクセになる魅力があります!

今回は、『Bunched Birth』の6曲目、『SLEEPLESS IMAGINATION』レビューです。

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

lips

『SLEEPLESS IMAGINATION』の全体概要

基本情報

アーティストTHE YELLOW MONKEY
曲名SLEEPLESS IMAGINATION
演奏時間4:39
作詞吉井和哉
作曲吉井和哉
編曲THE YELLOW MONKEY

『SLEEPLESS IMAGINATION』収録アルバム

アルバム名トラック#
Bunched Birth6

インディーズアルバム『Bunched Birth』の6曲目です。

※『SLEEPLESS IMAGINATION』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

本作『SLEEPLESS IMAGINATION』、『Bunched Birth』の中で1番ポップな曲です!

手拍子を交えたリズムとシンプルなギターリフに一種の爽やかさを感じます。ただ、相変わらずの歌詞と吉井和哉の声が隠せない妖しさを醸し出していますね。この妖しさはアルバム『Bunched Birth』を通して感じるブレないポイントでしょうか。

『SLEEPLESS IMAGINATION』はBメロが最もメロディアスな構成になっており、一方でサビは割とシンプルなメロディーになっています。

ただ、サビのシンプルなメロディーに女性の厚いコーラスをつけることで一発で”サビだ!”とわかる印象的な作りになっているのがおもしろく、個性の強い『Bunched Birth』の曲たちの中で『SLEEPLESS IMAGINATION』が埋もれない存在になっているように思います。

そして、このサビ、けっこう病みつきになりますよ 笑。

以下、『Bunched Birth』のAmazonリンクです。『Bunched Birth』のジャケットを表示させるとGoogle先生に怒られそうなので、文字リンクの配置とさせてください。

BUNCHED BIRTH (Amazonリンク)

Amazonで試聴できます。

『SLEEPLESS IMAGINATION』収録アルバムレビューリンク

※『THE YELLOW MONKEY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/THE YELLOW MONKEY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/NECESSARY

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/TWICE

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 後世に与えた音楽的影響度もさることながら、ファンのことを“SLAVE&#822 …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/ENDLESS RAIN

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】相対性理論/三千万年

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 最初のミニアルバム『シフォン主義』の発表から10年以上が経過した …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/Image

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 復活後も定期的に新作をリリースして楽しませてくれるのみならず、ライブでは最新の技術によって …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。