個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/小さな頃から

投稿日:2019年8月7日 更新日:

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。

1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に解散しました。『JUDY AND MARY』と同時期に解散した多くのバンドが再結成を遂げ続ける中、このバンドは復活の気配すら感じられないまま今に至っています。

今回は、『JUDY AND MARY』の楽曲、『小さな頃から』のレビューです。

※『JUDY AND MARY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/JUDY AND MARY

people

『小さな頃から』の全体概要

基本情報

アーティストJUDY AND MARY
曲名小さな頃から
演奏時間5:12
作詞YUKI
作曲恩田快人
編曲JUDY AND MARY

『JUDY AND MARY』の6thシングル。『自転車』との両A面。

『小さな頃から』収録アルバム

アルバム名トラック#
ORANGE SUNSHINE6
FRESH6
The Great Escape -COMPLETE BEST- (DISC 02)2
COMPLETE BEST ALBUM「FRESH」 (DISC 01)6

メジャー2ndアルバム『ORANGE SUNSHINE』の6曲目に収録。

※『小さな頃から』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

メジャー2ndアルバム『ORANGE SUNSHINE』からのシングルカット作品『小さな頃から』。

曲名通り、『小さな頃から』抱いていた思いを歌ったノスタルジックな楽曲です。

本作『小さな頃から』のミディアムテンポに乗せて展開される落ち着いた雰囲気は、一聴しただけでは少々退屈な印象で終わってしまうかもしれません。『そばかす』や『くじら12号』といった『JUDY AND MARY』の商業的全盛期のハデな楽曲と比べてしまうとなおさら。

Bメロのように始まって盛り上がりを見せないまま終わっていくサビの存在なんかも、この楽曲の印象を薄くしている要因の一つでしょう。

ただ、何度か聴いていると、本作『小さな頃から』の醸し出す落ち着いた雰囲気というのもなかなか味わい深いものだと感じられるようになってきます。

特に、”ノスタルジックな切なさ”をテーマに歌っていながら、深刻になり過ぎない言葉選びが絶妙。楽曲の世界観に浸れるように聴く前に気持ちの準備をする…なんて必要はなく、気軽に手に取ることができます。

本作『小さな頃から』だけに限ったことではありませんが、”子供っぽさ”と”大人っぽさ”のバランス感覚が『JUDY AND MARY』の楽曲における魅力ですね。

Amazonで試聴できます。

『小さな頃から』収録アルバムレビューリンク

※『JUDY AND MARY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/JUDY AND MARY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/女子たちに明日はない

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/bravery

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/アソビ

ギターボーカル担当の川谷絵音の不倫だったり、ドラム担当のほな・いこかが「さとうほなみ」名義で女優デビューしたりと、音楽面よりメンバーの素行が注目されてしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』 注目のされ方 …

【個別楽曲レビュー】X JAPAN/ART OF LIFE

日本の音楽史を語る上で絶対に外すのことのできないバンド、『X JAPAN』。 YOSHIKI、Toshl、HIDEといったメンバーひとりひとりが持つ物語、バンドが歩んだ歴史、そして多くのロックキッズを …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/All along

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。