個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/DAYDREAM

投稿日:2019年8月4日 更新日:

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。

1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に解散しました。『JUDY AND MARY』と同時期に解散した多くのバンドが再結成を遂げ続ける中、このバンドは復活の気配すら感じられないまま今に至っています。

今回は、『JUDY AND MARY』の楽曲、『DAYDREAM』のレビューです。

※『JUDY AND MARY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/JUDY AND MARY

girl

『DAYDREAM』の全体概要

基本情報

アーティストJUDY AND MARY
曲名DAYDREAM
演奏時間3:26
作詞YUKI
作曲恩田快人
編曲JUDY AND MARY

『JUDY AND MARY』の3rdシングル。

『DAYDREAM』収録アルバム

アルバム名トラック#
J・A・M10
FRESH3
The Great Escape -COMPLETE BEST- (DISC 02)11
COMPLETE BEST ALBUM「FRESH」 (DISC 01)3

メジャー1stアルバム『J・A・M』の10曲目に収録。

※『DAYDREAM』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

メジャー1stアルバム『J・A・M』からシングルカットされた楽曲『DAYDREAM』。

曲中に「暑い」という単語が何度も出てくる通り、「真夏」を舞台とした作品になっていますが、”夏休み”とか”ビーチ”とか、そういう夏のワクワクする場面を切り取った楽曲ではありません

どちらかと言えば、嫌になるようなあの夏の「暑さ」に焦点を当て、”心に抱えた何らかの辛い気持ち”をそこに重ねた作品という感じですね。夏という季節が持つネガティブな一面の方を切り取った楽曲です。

一方、疾走感のあるサウンドとかわいらしいYUKIのボーカルが歌詞の割に爽やかさを感じさせるのもまた事実。

「暑い真夏」と歌っているとは言え、この爽やかなサウンドが描く風景は、”湿気の多いジメジメした日本の夏”ではなく”乾燥してヒリつくような熱を帯びたどこかの砂漠”という感じですかね。もちろん、”爽やかな暑さ”と言えばハワイや地中海のようなリゾート地が連想先として適切なのでしょうが、歌詞がネガティブ寄りなので、”リゾート地”というよりは”砂漠”の方がイメージに近いかなと思います。

あと、これは非常に個人的な感想なのですが、本作『DAYDREAM』のサウンドが『LUNA SEA』っぽいなって感じます。アルバムで言えばインディーズ~メジャー1st『IMAGE』あたりですかね。

本作『DAYDREAM』の全体がそうだというわけではないのですが、ドラムの音やリズム、それからギターのジャカジャー具合なんかがあの頃の『LUNA SEA』サウンドを彷彿とさせます。

Amazonで試聴できます。

『DAYDREAM』収録アルバムレビューリンク

※『JUDY AND MARY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/JUDY AND MARY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】hide/BACTERIA

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …

【個別楽曲レビュー】GARNET CROW/A crown

2013年、惜しまれながらも解散した『GARNET CROW』。 女性のボーカルとキーボード、男性のギターとキーボードという4人構成で活動していました。 丁寧に作りこまれたポップソングが『GARNET …

【個別楽曲レビュー】相対性理論/ルネサンス

2000年代後半、一部の世間をざわつかせた(?)不思議系おしゃれバンド『相対性理論』! 実験的な言葉選びとアレンジが非常に個性的です。 メンバーの中ではボーカルの「やくしまるえつこ」がソロでも曲を出し …

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/忙しくてよかった

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。 自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動 …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/force of heart

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。