個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/Hello! Orange Sunshine

投稿日:2019年8月5日 更新日:

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。

1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に解散しました。『JUDY AND MARY』と同時期に解散した多くのバンドが再結成を遂げ続ける中、このバンドは復活の気配すら感じられないまま今に至っています。

今回は、『JUDY AND MARY』の楽曲、『Hello! Orange Sunshine』のレビューです。

※『JUDY AND MARY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/JUDY AND MARY

orange-juice

『Hello! Orange Sunshine』の全体概要

基本情報

アーティストJUDY AND MARY
曲名Hello! Orange Sunshine
演奏時間4:36
作詞YUKI
作曲恩田快人
編曲JUDY AND MARY

『JUDY AND MARY』の4thシングル。

『Hello! Orange Sunshine』収録アルバム

アルバム名トラック#
ORANGE SUNSHINE3
FRESH4
The Great Escape -COMPLETE BEST- (DISC 01)9
COMPLETE BEST ALBUM「FRESH」 (DISC 01)4

メジャー2ndアルバム『ORANGE SUNSHINE』の3曲目に収録。

※『Hello! Orange Sunshine』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

“子供っぽさ”“大人っぽさ”が同居したポップな楽曲『Hello! Orange Sunshine』。

“子供っぽさ”と”大人っぽさ”の両方が同居しているとは言え、割合で言えば”子供っぽさ”成分の方が多めですかね。

遠足を楽しみにしている子供のような、そんな無邪気さを感じる楽曲の雰囲気は”子供っぽい”と言えるでしょうし、歌詞に出てくる「テディベア」や「甘いCANDY」といったワードも”子供っぽさ”を感じさせます。

何より、『Hello! Orange Sunshine』という曲名が”中学生の英語の教科書”を彷彿とさせて、なんだか懐かしい気分になります 笑。

一方、本作『Hello! Orange Sunshine』を”無邪気な遠足のテーマ”と捉えるには少々大人すぎる部分もあります。

最も顕著なのは、最後の方に出てくる「ワインを一口…」というフレーズですかね。完全に未成年はシャットアウトされる一言です。今までの”子供っぽさ”をひっくり返すだけでなく、楽曲に漂う”無邪気さ”ですら余裕のあるおしゃれな大人の一面だったのではないかと思わされます。

これが「ワイン」ではなく「オレンジジュース」だったなら、こういう感想は持たなかったでしょうね。

Amazonで試聴できます。

『Hello! Orange Sunshine』収録アルバムレビューリンク

※『JUDY AND MARY』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/JUDY AND MARY

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GLAY/a Boy〜ずっと忘れない〜

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 シングル、アルバムともにミリオンヒットを連発し、商業的な成功という意味においては、『GLAY』のデビューをプロデュー …

【個別楽曲レビュー】GLAY/SOUL LOVE

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 耳馴染みの良いポップなメロディーと奇を衒わない素直な言葉で、J-POPの王道ともいえる音楽を世に繰り出し、人々を魅了 …

【個別楽曲レビュー】hide/EYES LOVE YOU

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …

【個別楽曲レビュー】Every Little Thing/鮮やかなもの

J-POPのお手本のような楽曲を連発したユニット、『Every Little Thing』。 特に90年代後半の五十嵐充プロデュース時代の楽曲は、ビーイング系のバンドっぽいサウンドと小室ファミリーのダ …

【個別楽曲レビュー】黒夢/SEE YOU

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。 メジャーデビュー時はボーカル、ベース、ギターの3人構成だったのですが途中でギターの臣が脱退。その後はメンバー補充することなくボーカル …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。