個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】ゴールデンボンバー/†ザ・V系っぽい曲†

投稿日:2018年3月22日 更新日:

エアーバンドなる言葉を世に定着させた先駆者『ゴールデンボンバー』。通称”金爆(きんばく)”。

自分たちの好きなことをするため、あえてメジャーデビューを選ばずにインディーズで活動を続ける姿は、まさにロックと言えるのではないでしょうか。純粋にかっこいいと思えます。

今回は、『†ザ・V系っぽい曲†』の個別楽曲レビューです。

※『ゴールデンボンバー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゴールデンボンバー

concert

『†ザ・V系っぽい曲†』の全体概要

基本情報

アーティストゴールデンボンバー
曲名†ザ・V系っぽい曲†
演奏時間5:39
作詞鬼龍院翔
作曲鬼龍院翔
編曲tatsuo & 鬼龍院翔

『ゴールデン・アワー〜上半期ベスト2010〜』収録曲の中では最も演奏時間の長い楽曲。

『†ザ・V系っぽい曲†』収録アルバム

アルバム名トラック#
ゴールデン・アワー〜上半期ベスト2010〜2
ザ・パスト・マスターズ Vol.15

『ゴールデン・アワー〜上半期ベスト2010〜』の2曲目に収録。

『ザ・パスト・マスターズ Vol.1』には9thシングル『また君に番号を聞けなかった』のカップリングとなっていたアレンジ違い版が収録されています。

※『†ザ・V系っぽい曲†』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

曲名通り、まさに『†ザ・V系っぽい曲†』。両端に装われた”†(ダガー)”マークが十字架っぽく、そこから漂う中二病臭も高ポイント

とにかく、アレンジというか曲調がV系っぽさ全開です。

イントロのナルシスティックなギターフレーズはヴィジュアル系のステレオタイプそのもののような耳触り。車の中でかかってたら、”あ、この人ヴィジュアル系好きなんだ…”って間違いなく思われるほど、ザ・V系っぽい音!

このイントロやサビで使われるリズムは、V系の大御所『LUNA SEA』の『ROSIER』を彷彿とさせますね。一つ前の小節に食い込む、前のめりなシンコペーションを使ったリズム。

『†ザ・V系っぽい曲†』にこの『ROSIER』のリズムを採用したのはさすが鬼龍院翔!曲名通り、一気にV系の色が濃くなります。

他にも、シャウトの仕方だったり、Aメロの左右から交互にズレて聴こえるツインギターだったり、V系っぽさが随所に散りばめられています。ネタ曲でしょうが、アレンジのこだわりは半端ないです!

歌詞の方はV系バンドの追っかけ、いわゆるバンギャの気持ちを歌ったものになっています。私はバンギャではありませんが、なんとなく言わんとすることはわかります 笑。

あとは中盤の自虐が素晴らしいです。この自虐の仕方はエアーバンドである『ゴールデンボンバー』にしかできないでしょう 笑。

何度聴いてもテンション上がります!

Amazonで試聴できます。

『†ザ・V系っぽい曲†』収録アルバムレビューリンク

※『ゴールデンボンバー』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/ゴールデンボンバー

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】THE YELLOW MONKEY/毛皮のコートのブルース

2016年、申年に復活を遂げた『THE YELLOW MONKEY』!! ギラギラとした妖しい雰囲気はそのままに、復活後の彼らの楽曲には溢れんばかりの優しさを感じます。 離れ離れになっていた十数年とい …

【個別楽曲レビュー】LUNA SEA/JESUS

2000年に終幕をし、長らく伝説のバンドとなっていましたが、2010年に活動を再開した『LUNA SEA』。 90年代後半はソロで大成したRYUICHIこと『河村隆一』のインパクトが良くも悪くもバンド …

【個別楽曲レビュー】ポルカッドットスティングレイ/レム

2017年、ブレイク間違いなし(と思っていたけど、あんまりそうでもなかった)バンド、『ポルカドットスティングレイ』!! 影ながら活動を応援していましたが、2017年11月にとうとうメジャーデビューを果 …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/市民野郎

2014年メジャーデビューの後、2015年に紅白歌合戦へ出演と、国民的なバンドへ成長していた矢先、例の不倫事件で世間のイメージが急降下してしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』。 以降、あまり良くないイ …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/What is love

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S