個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】黒夢/for dear

投稿日:

ボーカルとベースの二人組という珍しい組み合わせのバンド、『黒夢』。

メジャーデビュー時はボーカル、ベース、ギターの3人構成だったのですが途中でギターの臣が脱退。その後はメンバー補充することなくボーカルの清春とベースの人時の二人で活動していくことになります。2010年の復活後もその体制は変わっていません。

今回は、『黒夢』の楽曲、『for dear』のレビューです。

※『黒夢』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/黒夢

『for dear』の全体概要

基本情報

アーティスト黒夢
曲名for dear
演奏時間4:41
作詞清春
作曲
編曲黒夢

記念すべき『黒夢』のメジャー1stシングル。

『for dear』収録アルバム

アルバム名トラック#
迷える百合達〜Romance of Scarlet〜3
黒夢シングルズ1
黒夢コンプリート・シングルズ (A-disc)1

メジャー1stアルバム『迷える百合達〜Romance of Scarlet〜』の3曲目に”album version”にて収録。

※『for dear』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

ナルシスティックな旋律を奏でるギター、本作『for dear』の聴きどころについて言えばやはりここを取り上げたいです。

楽曲が始まって一番最初に耳に飛び込んで来るのがイントロのギターフレーズなわけですが、これがもう最高に心を震わせてくれます

ハイスピードなBPMの上で奏でられる歌謡曲的な雰囲気のある旋律と言いましょうか、疾走感はあるのにしめった感情がたっぷり乗っかっているという、やたら日本人の心に沁みるフレーズなのです。

“ヴィジュアル系”という分類の仕方をするといろいろな議論を巻き起こしてしまうかもしれませんが、本作『for dear』のナルシスティックなギターフレーズは後のヴィジュアル系バンドに多大な影響を与えたように思います。

『X JAPAN』のメタル的ズクズクよりも、『LUNA SEA』の複雑なツインギターアンサンブルよりも、疾走感と哀愁をたっぷり含んだ旋律で聴かせるこの『for dear』的ギターこそザ・ヴィジュアル系のギターという感じがします。

『ゴールデンボンバー』に『†ザ・V系っぽい曲†』というタイトルそのまんまの楽曲がありますが、この曲で聴けるイントロのギターフレーズはやっぱり『for dear』っぽいですもん。

鬼才鬼龍院翔もV系のステレオタイプっぽいギターと言うことで『黒夢』の本作『for dear』を思い浮かべたんじゃないでしょうか…。

つまるところ、本作『for dear』のギター旋律には一つの音楽ジャンルを定義付けるほどの個性と魅力があるということです。

少なくとも、私はそう思っています。

Amazonで試聴できます。

『for dear』収録アルバムレビューリンク

※『黒夢』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/黒夢

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GLAY/summer FM

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 デビューから20年以上経つベテランバンドですが、長寿バンドに付きものの”メンバー間の確執”と …

【個別楽曲レビュー】ゲスの極み乙女。/ゲスな三角関係

2014年メジャーデビューの後、2015年に紅白歌合戦へ出演と、国民的なバンドへ成長していた矢先、例の不倫事件で世間のイメージが急降下してしまったバンド、『ゲスの極み乙女。』。 とは言え、有名人が不倫 …

【個別楽曲レビュー】GLAY/誘惑

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 耳馴染みの良いポップなメロディーと奇を衒わない素直な言葉で、J-POPの王道ともいえる音楽を世に繰り出し、人々を魅了 …

【個別楽曲レビュー】ZONE/卒業

“バンド”でも”アイドル”でもない“バンドル”という新しいジャンルで活動を始めた4人組グループ『ZONE』。 途中で本当に楽器を …

【個別楽曲レビュー】hide/FROZEN BUG ’93 (DIGGERS VERSION)

伝説のミュージシャン…その言葉が最も似合う日本人は、やはり『hide』ではないでしょうか。 カリスマバンド『X JAPAN』のギタリストというポジション、トレードマークの赤髪、ズバ抜けたセンス、そして …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。