個別楽曲レビュー

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/Butterfly’s Sleep

投稿日:2018年1月3日 更新日:

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』!

かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhydeの美貌によるカリスマ的な影響力もすごいものがありますが。

今回は『Butterfly’s Sleep』の個別楽曲レビューです。

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

swallowtail

『Butterfly’s Sleep』の全体概要

基本情報

アーティストL’Arc〜en〜Ciel
曲名Butterfly’s Sleep
演奏時間5:10
作詞hyde
作曲ken
編曲L’Arc〜en〜Ciel & Hajime Okano

『Butterfly’s Sleep』収録アルバム

アルバム名トラック#
ark7

オリジナルアルバム『ark』の7曲目に収録。

※『Butterfly’s Sleep』が収録されているアルバムのレビューもしています。こちらからどうぞ。

レビュー

アルバム『ark』の中で、前曲#6 『Larva』から連続して始まる1曲、『Butterfly’s Sleep』。

『Larva』とは”幼虫”を意味する単語で、曲名的にも“Larva(幼虫)”→”Butterfly(蝶)”と、連続した意味を持たせているようです。

ただ、『Butterfly’s Sleep』という楽曲の歌詞自体は、蝶を一人称にしたものになっているわけではありません。

歌詞中にも1番Aメロに「蝶のように…」というフレーズが顔を出すだけで、手の込んだ曲順や曲名のわりに、”蝶”というモチーフを中心に据えた内容にはなっていないように思います。

サウンドですが、当時のラルクが新しい試みを本作『Butterfly’s Sleep』に取り入れているように感じました。

前曲#6 『Larva』からの流れを汲んで打ち込みを前面に押し出したオープニングから、ヘビーなギターサウンドが引っ張るイントロにガラッと変わるところなんか、特にそう感じましたね。

イントロやサビではストリングスの音がけっこう派手に聴こえますので、前述の打ち込みサウンドと相まって、バンド外の音のイメージが強い楽曲かと思います。

しかし、よく聴いてみるとヘビーなギターの音だったり、Bメロでグイグイ動き回るベースだったり、けっこうバンドの音も聴いていておもしろかったりします。

最近のラルクは打ち込みっぽいサウンドもふんだんに取り入れていますが、本作『Butterfly’s Sleep』が、こういった打ち込みの要素をラルクの楽曲に持ち込んだ最初の代表作なのかもしれませんね。

Amazonで試聴できます。

『Butterfly’s Sleep』収録アルバムレビューリンク

※『L’Arc〜en〜Ciel』に関するその他のアルバム/個別楽曲レビューはこちらからどうぞ: アーティスト索引/L’Arc〜en〜Ciel

-個別楽曲レビュー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【個別楽曲レビュー】GLAY/SHUTTER SPEEDSのテーマ

90年代後半、音楽業界の様々な記録を塗り替えていったモンスターバンド『GLAY』。 シングル、アルバムともにミリオンヒットを連発し、商業的な成功という意味においては、『GLAY』のデビューをプロデュー …

【個別楽曲レビュー】L’Arc〜en〜Ciel/Wind of Gold

日本を代表する説明不要のロックバンド、『L’Arc〜en〜Ciel』! かっこいい楽曲に加え、時々垣間見られるちょっとした遊び心が長い人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん、ボーカルhyd …

【個別楽曲レビュー】チャットモンチー/とび魚のバタフライ

キラキラしたかわいい女の子ではなく(失礼)、もっと素の女の子をシンプルなバンドサウンドで表現してきた『チャットモンチー』! 気づけば、数多く存在する部活動的雰囲気を持った現代ガールズバンドの元祖とも言 …

【個別楽曲レビュー】PIERROT/「天と地」と「0と1」と

宗教的なカリスマ性と中毒性のある歌詞・サウンドで多大な信者を生み出したバンド『PIERROT』。 2006年突如解散してしまいましたが、最近になってライブを開催してみたりファンクラブを再始動させたりと …

【個別楽曲レビュー】JUDY AND MARY/そばかす

女性ボーカルに男性楽器隊という編成で平成の日本音楽史に数々のヒットソングを送り込んだバンド『JUDY AND MARY』。 1993年のメジャーデビュー後、6枚のオリジナルアルバムを残して2001年に …


執筆者:キャスター
中高生の頃、中古のCD屋巡りばっかりやってました。そんなアラサー会社員キャスターによる音楽レビューブログ。 昔趣味で曲作りをやっていたので、音楽制作者に敬意を払って1曲1曲丁寧に記事を書いていきます。
S